名言ナビ
→ トップページ
今日の
宗教・信仰の名言
☆
8月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一人の女に幻滅し、彼女と別れようとしても別れられぬ男の心がユダの心理に幾分は似ているかもしれぬ。
(
遠藤周作
)
2.
学ばねば、信ずることはできませぬ。
(
遠藤周作
)
3.
不死不滅という希望なくしては、何人といえども、国家のために死ねるものにあらず。
(
キケロ
)
4.
暗黒時代には、宗教ほど諸国民を導くのに最適なものはなかった。
というのも、暗黒の中では
目の見えない人がいちばんよい案内役で、
目明(あ)きよりもずっと確かだからである。
しかし、昼になって明るくなっても
目の見えない人に案内させているとすれば、
それは阿呆である。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
5.
キリスト教の信仰は、善良な人々を暴虐不正な者どもの餌食にしてしまった。
(
マキャヴェリ
)
6.
自らの挫折の中に信仰を持つ者は、自らの勝利を見出す。
(
キルケゴール
)
7.
疑いの余地のない信仰とは、信仰ではなく迷信と呼ぶ。
(
ホセ・ベルガミン
)
8.
宗教は抑圧された生物の嘆息であり、
また、それが魂なき状態の心情であると等しく、
無情の世界の感情である。
つまり、それは民衆の阿片である。
(
カール・マルクス
)
9.
世界宗教の中でただ一つ仏教だけが「成る教え」なのです。
世界のどこにも「わたしが神に成る教え」という宗教は存在しません。
仏教に出会い、仏教を学ぶということは、わたしの一生をとおして「わたしが仏に成る道」をゆくのです。
( 尼子玄章 )
10.
神を信じよ。
しかしラクダをつなぐのを忘れるな。
(
トルコのことわざ・格言
)
11.
神は宗教を持たない。
(
マハトマ・ガンジー
)
12.
信仰は競馬によく似ていると思うことがあります。
ビギナーはよく穴を当てます。
ところが馬のことを勉強し始めたら、当たらなくなります。
(
遠藤周作
)
13.
ひとたび祭司になれば、永久に祭司である。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
14.
神の存在を立証しようとするあらゆる試みは、すでに神に対する冒涜である。
( ジュゼッペ・マッツィーニ )
15.
信仰は愛のようなもので、強制することはできない。
(
ショーペンハウアー
)
16.
宗教家というのは時代とともに生きることはありません。
時代からずれているから見えるものがあるのです。
前後の時代を見つめることができるのが宗教家です。
(
永六輔
)
17.
一人いて悲しい時は二人いると思え。
二人いて悲しい時は三人いると思え。
その一人は親鸞なり。
(
親鸞
)
18.
祈りは信仰を生み、信仰は愛を生み、愛は貧しい人々のためへの奉仕を生みます。
(
マザー・テレサ
)
19.
宗教は生活の腐敗を防ぐべき香料である。
(
フランシス・ベーコン
)
20.
本当に
神仏を
拝んでいますか
欲望を
拝んでいませんか
( 仏教の法語 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ