名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
第一に、いつでも美しい着物を着ているように。
第二に、毎日、おいしい物を食べなさい。
第三に、絶えず鏡をみなさい。
(
ひろさちや
)
2.
痩せたアイスクリーム売りを信用するな。
( ベン・コーエン )
3.
盗みたる水は甘く、
密(ひそ)かに食う糧(かて)は美味あり。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
あらゆる美徳は自己放棄によって完成される。
果実の極度の美味は、果実が萌芽を求めていることにある。
(
アンドレ・ジッド
)
5.
料理のうまい女の亭主は
生涯浮気をしない。
(
梅田晴夫
)
6.
盗んだパンは食欲を起こさせる。
(
フランスのことわざ・格言
)
7.
料理の仕事は女に忍耐と受け身を教える。
これは錬金術だ。
(
ブリア・サヴァラン
)
8.
昔は、日本人には「降りる」っていう美意識があったんだけどね。
五人集まって、四つしかお菓子がなかったとき、俺いらないよって先にいう誰かが必ずいたんだよ。
ところがいまや、五人が五人、あわよくば一人で二個も三個も食おうって時代になっちゃった。
日本の文化自体がおかしくなってるんだねえ。
(
北野武
)
9.
あんパンさえあれば、たいていの悲しみは耐えられる。
(
七瀬音弥
)
10.
社会は大きく二つの階級から成立している。
食欲以上に晩餐会の多い連中と、食事の回数より食欲のほうが旺盛な連中と。
(
シャンフォール
)
11.
神様と肉屋だけが、
ソーセージの中身を知っている。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
(
商売・ビジネスの格言(ことわざ)
)
12.
ミツバチが女王様になるか、
普通のハチになるかは、
ロイヤルゼリーを食べたか、食べなかったかの違い。
(
宮西達也
)
13.
つまらないところ(=飲食店)に毎日行くよりも、
そのお金を貯めておいて、
いい店を一つずつ、
たとえ半年ごとでもいいから覚えて行くことが
自分の身になるんですよ。
(
池波正太郎
)
14.
野菜も魚も「しゅん」というものはなくなったのである。
古人は「時ならざるは食(くら)わず」といったのに、
時でないのに食って
私たちは最も大事なものを失って、
失った自覚さえなくて、
グルメだのグルマンだのと得意なのである。
(
山本夏彦
)
15.
倉廩(そうりん)実(み)ちて則(すなわ)ち礼節を知り、
衣食足りて則ち栄辱(えいじょく)を知る。
(
『管子』
)
16.
三日間幸せでいたいのなら
うまいものを食べ
いい酒を飲みなさい
一週間幸せでいたいのなら
かわいい恋人をつくり
共に過ごしなさい
一生幸せでいたいのなら
幸せになることを考えるのをやめ
好きなことに没頭しなさい
(
六浦基
)
17.
どんな精神的な人間でも、
四十五時間以上食べ物のことを忘れることはできぬ。
数時間ごとに間違いなく脳裏に起こる不変不動のくりかえしは、
「いつ食べようか」ということである。
(
林語堂
)
18.
真の人間性に最もよく調和する愉しみは、よき仲間との愉しい食事である。
(
カント
)
19.
小食は長生きのしるし。
(
日本のことわざ・格言
)
20.
みんなが美味しいと言っているからといって、
無理に美味しいと思う必要はない。
(
堀場雅夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ