名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
9月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人にご馳走になるときは、出来るだけたくさん食べる。
そんなとき、まずいものをおいしいと云(い)う必要はないが、おいしいものは明らかに口に出してそう云う。
(
菊池寛
)
2.
金持ちになっても、大したことはない。
あまり幸せじゃないよ。
金持ちになったからって、ボタ餅が4つ食えるとかってわけじゃない。
どうせ3つしか食えないんだから。
(
水木しげる
)
3.
響(ひびき)爽(さわや)かいただきますといふ言葉
(
中村草田男
)
4.
うまいものを食いたいと思ったら、
絶対に出世しなければいけない。
安くてうまいものなど
本人の独りよがりで、
本当は世の中に存在しない。
(
辻静雄
)
5.
文化は廃れない。
黎明期、大流行、爛熟期と移るだけです。
だから料理が残るかどうかは、文化になれるかどうかで決まる。
(
平松宏之
)
6.
肉が高い時は、
我慢すれば安くすむ。
(
アラブのことわざ・格言
)
7.
知識を得たいならば、
現実を変革する実践に参加しなければならない。
梨のうまい味を知りたいなら、
自分でそれを食べて、
梨を変革しなければならない。
(
毛沢東
)
8.
(料理人って)人の幸せそうな顔を、隠れてそっとのぞいている天使みたいなものですよ。
( 石鍋裕 )
9.
権威に弱い、というのは、
教養や教育とはあまり関係ないようだ。
私の知っているいわゆる食通には、
店の名前で食べている(=食べに通っている)男が何人かいる。
(
吉行淳之介
)
10.
ココロとココロのむすびつきは食べることからはじまる。
(
田辺聖子
)
11.
いいもの(=いい食材)になればなるほど、
たいして手を加えなくてもよくなってくる。
(
笠原将弘
)
12.
結婚はデザートよりスープが美味しいコース料理である。
( オーマリー )
13.
(分け合えば)世界には、世界中の人々を養うに充分な食糧があります。
(
金八先生
)
14.
敗戦当夜、食事をする気力もなくなった男は多くいた。
しかし、夕食をととのえない女性がいただろうか。
(
鶴見俊輔
)
15.
ざるそばにしようか、カツ丼にしようか、迷ったときは、両方食べればいいのだ。
(
植西聰
)
16.
鯨の尊厳は認めても、牛や豚の尊厳は認めないというのね。
( 漫画『グ・ラ・メ!』 )
17.
毎朝、自分で牛乳を沸かして甘くして飲みます。
新聞やテレビのニュースを見ながら熱い牛乳をすする。
ただそれだけのことです。
でも、毎日、そうしていると、何だか楽しいの。
今日のこの日があしたにつながるといった気持ちになる。
ええ、「何となく、あしたが楽しい」という心境ですかな。
(
岡本文弥
)
18.
見られゐて種出しにくき西瓜(すいか)かな
(
稲畑汀子
)
19.
パンさえあれば、たいていの悲しみには耐えられる。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
20.
自分の好きなものを食べると神経作用が消化機能を促進し、十分に吸収させる。
好きなものを口にすると唾液や胃液が多量に分泌される。
だから第一に考えるべきことは、その人がその食物を好きかどうかということである。
(
中村天風
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ