名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
真実を尊敬したまえ。
僕はあらゆる怨恨を捨て心を打ち開いて、
諸君に語っているのだ。
諸君から受けた害悪をも、
僕が諸君になしたかもしれない害悪をも、
忘れているのだ。
(
ロマン・ロラン
)
2.
不可能なものを取り除いた後に残ったもの──
それがいかにあり得そうになくても──は、
必ず真実なんだよ。
(
コナン・ドイル
)
3.
人情や世相は、たちまちにしていろいろに移り変わるものであるから、あまりその一端だけを真実なものと考えすぎないほうがよい。
(
洪応明
)
4.
言語に対する醒めた〈わざとらしい〉つきあいかたが、けっきょくは、反語的に〈まこと〉を造形する方法である。
(
佐藤信夫
)
5.
苦い真実は甘い嘘にまさる。
( 映画『メン・イン・ブラック3』 )
6.
事実は真実の敵なり。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
7.
真実から逃げれば逃げるほど、いよいよ真実は怖くなります。
(
加藤諦三
)
8.
君の呼びかけに誰も答えないならば、君よ、我が道を一人征(ゆ)け。
皆が恐れを抱いて沈黙するならば、君よ、開いた心と恐れなき声をもって、ただ真実のみを語れ。
(
タゴール
)
9.
ウソをつく方が正直より(事実に)近いこともある。
(
田辺聖子
)
10.
古い真実は忘れない。
(
長田弘
)
11.
真実というものは、案外、自分が厭だと思っているところに在るのかも知れない。
(
太宰治
)
12.
舞台の上で演じられる悲痛なできごとや、こっけいな事件に聞き入っていると、ふしぎなことに、ただの芝居にすぎない舞台上の人生のほうが、じぶんたちの日常の生活よりも真実にちかいのではないかと思えてくるのです。
みんなは、このもうひとつの現実に耳をかたむけることを、こよなく愛していました。
(
ミヒャエル・エンデ
)
13.
そんかとくか
人間のものさし
うそかまことか
佛(ほとけ)さまのものさし
(
相田みつを
)
14.
気高さや真実を求めていれば、それ以外のことはあとからついてくるはずだ。
(
オプラ・ウィンフリー
)
15.
ある人についての真実を知りたければ、その人のことを好きな人よりも、嫌いな人から聞いたほうが確実だ。
好きな人は気を使ってなかなか本当のことを言わない。
(
七瀬音弥
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ