名言ナビ
→ トップページ
今日の
お客に関する名言
☆
10月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
マーケティングは、生産物のうまい処理方法を見つけるための技術ではない。
本物の顧客価値を生み出すための技術なのだ。
(
フィリップ・コトラー
)
2.
人間の価値はダイヤモンドのそれと同じであって、
大きさ、純粋度、完璧さの一定の範囲内では、
値段が固定し示される。
だが、この範囲を超えると
値段がつけられず、
買い手が決してつかない。
(
シャンフォール
)
3.
真に優秀な企業とは、
静かに社会を動かす。
派手な話題は発信しないが、
顧客の立場になって
細かい改善を行い、
業績を伸ばし、
堅実に成長し続ける。
(
漫画『インベスターZ』
)
4.
“昨日の顧客”と“明日の顧客”は同じではない。
発注を行うとき大切なのは、“明日の顧客”が何を求めるかを考えることです。
(
鈴木敏文
)
5.
店は客のためにあり、
店員とともに栄え、
店主とともに滅びる。
(
柳井正
)
6.
超常連客をどうやって作っていくかが、ビジネスで一番大切なことじゃないか。
(
王一郎
)
7.
仕事をしている時間は、大きく「Aタイム」「Bタイム」「Cタイム」に分けることができます。
Aタイムは顧客との商談など売上に直結する最も大切な時間。
Bタイムは会議や商談の準備など、直接金にはならないが必要不可欠な時間。
Cタイムは商談の待ち時間などのスキマ時間です。
残業を減らすには、このスキマ時間をいかに減らすかがポイントになります。
(
箱田忠昭
)
8.
お客さんは、何が欲しいのか、わかっていないことも多い。
だから、つくり手から提示する。
自分に問いかけ、売れるに決まっているものを探すんです。
(
糸井重里
)
9.
良い客とは、通う店を頻繁に変えない客のことである。
そういう良い客は大事にしなければいけない。
一方、良い店とは、客の顔ぶれがあまり変わらない店、つまり常連客の多い店である。
客が何度でも来たくなるような、魅力的な店にしなければいけない。
(
七瀬音弥
)
10.
高付加価値事業においては、
(1)問題解決のナレッジ、
(2)顧客についてのナレッジ、
(3)これらを結びつけるブローカリーのナレッジ、
が重要である。
( ロバート・ライシュ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ