名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
7月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
勇気、希望、忍耐。
この三つを抱きつづけたやつだけが、自分の山を上りきれる。
どれひとつが欠けても事は成就せんぞ。
(
宮本輝
)
2.
鍍金(めっき)を金に通用させようとする切ない工面より、真鍮(しんちゅう)を真鍮で通して、真鍮相当の侮蔑を我慢する方が楽である。
(
夏目漱石
)
3.
耐える心に、新たな力が湧くものだ。
全てそれからである。
(
本田宗一郎
)
4.
人生の耐へねばならぬ秋深し
(
稲畑汀子
)
5.
強い信念に基づく忍耐こそ成功の最大の要素である。
門の扉を長く叩き続ければ、必ず誰かが起きて来る。
(
ロングフェロー
)
6.
私は、自分の研究対象をずっと頭に保ち続けて、最初のひらめきが少しずつ完全な明るい光に変わってくるのを、辛抱強く待つ。
(
アイザック・ニュートン
)
7.
カエルも、かがんでから跳ねる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
8.
努力というのは言い換えれば「やせ我慢」なんです。
つまり、我慢のない努力というのはありませんから。
(
林望
)
9.
料理は、まさに忍耐と愛の錬金術である。
( ジョルジュ・クルトリーヌ )
10.
心に堪忍ある時は、事を調(ととの)ふ。
(
上杉謙信
)
11.
確固不抜の決心と忍耐力を有するなら、学校(=義務教育)を出るや直ちに独立の商売を営むことをすすめたい。
無経験であるから失敗も多いだろうが、それだけにまた発明することも多い。
このみずからの発明工夫が実に成功の母である。
(
浅野総一郎
)
12.
家庭生活には忍耐が必要である。
( ヘーゼルデン財団 )
13.
旅行に於(おい)て、旅行下手の人の最も閉口するのは、
目的地へ着くまでの乗物に於(お)ける時間であろう。
すなわちそれは、
数時間、人生から「降(お)りて」居るのである。
それに耐え切れず、
車中でウイスキーを呑み、
それでもこらえ切れず途中下車して、
自身の力で動き廻ろうともがくのである。
(
太宰治
)
14.
「互いに忍耐しよう」と、旗印に書かないような友情は、本物ではない。
( アドルフ・ヴィルブラント )
15.
堪え忍べ、働け、祈れ、そしてつねに希望を持て。
これがわたしが全人類に一度に吹き込もうと願っている真理なのです!
(
ドストエフスキー
)
16.
幸福とはそれ自体が長い忍耐である。
(
アルベール・カミュ
)
17.
お馬鹿さんと関わり合うのがイヤで、辛抱できないような人間の狭い男など、惜しむ値打ちはない。
(
ジェーン・オースティン
)
18.
全て自分の事だと思って全力を尽くす。
自分の事と思えば、どんな辛いことでも我慢できる。
そして、人の喜びを自分の喜びとする。
( 青井忠治 )
19.
親との葛藤の経験が乏しい人は、上の世代に対して否定的な感情を抱いたときに、どうやってそれを表現してよいのかわからず戸惑う。
そして、そのままグッと我慢してしまうか、あるときいきなりキレたり、「もう辞めます」と辞表を出したりしてしまうことになるのだ。
(
香山リカ
)
20.
冒険と挑戦を恐れない聡明な人材を求めている。
長時間の労働と低い給与に耐えなければならないこと、
名声と富を手にする可能性が少ないことも承知してほしい。
知性の応用と拡張と普及を通じて、
近づきつつある破滅から人類を救わねばならないのだ。
(
テッド・ネルソン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ