名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
2月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忍耐と長時間は、往々にして力や怒りよりも効果がある。
(
ラ・フォンテーヌ
)
2.
困難が大きいほど、
それを克服したときの栄光も大きくなる。
熟練した操縦士は、
嵐や暴風雨に耐えて名声を得る。
(
エピクロス
)
3.
「若さ」を自覚してこそ、
初めて苦しみに耐え抜く勇気も、
明日への活力も湧いてくる。
だから私は若い人たちに、
まず「若さ」の価値を知るべきだと声を大にしたい。
(
本田宗一郎
)
4.
忍耐――肉体的な小心と道徳的勇気の混じり合い。
( ハーディ )
5.
堪忍の成る堪忍は誰もする
成らぬ堪忍するが堪忍
( 作者不詳 )
6.
忍耐とは壁にぶつかった時、ひたすら辛抱することを指すのではありません。
その壁を破るための秘策を講じる時期を指すのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
繁栄は人間の心にとって、不運以上に厳しい試練である。
人間は不幸に堪えられても、幸福には腐らされる。
(
タキトゥス
)
8.
自分に自信を持たせ、言うべきことは言い、耐えるべきことには耐えられる強さを与えてくれるものの中で、もっともわかりやすくて確実な力を発揮できるのは、経済力とひとりでいられる孤独力である。
(
香山リカ
)
9.
結婚生活で一番大切なものは忍耐である。
(
チェーホフ
)
10.
ほとんどの人は、心の痛みには耐えられないと勝手に思い込んで、死ぬまで感情から逃げ回っています。
でも、心の痛みにはもう耐えているのです。
まだなのは、もう乗り越えたと感じることだけです。
( バーソロミュー )
11.
苦難を分かち合い、
等しく我慢することに
日本人はとても強い。
しかし、不公平になった際に感じるストレスがとても大きい。
( 大里真理子 )
12.
いやなことを堪え忍んで裕福な暮らしをするより、
貧しくとも自由を愛する。
(
中野孝次
)
13.
人生で体当たりほど強いものはない。
こいつをあせらず、怠らず、辛抱強く続けるやつにかかっては、
ついにその相手も、
苦(にが)りながらもカブトを脱がざるを得ない。
(
松永安左エ門
)
14.
半世紀生き堪えにけり汗を拭く
(
日野草城
)
15.
艱難(かんなん)は真理に向かう第一歩である。
戦争であれ、嵐であれ、女の怒りであれ、艱難を見事に耐え抜いた者は、たとえ十八歳であろうと八十歳になっていようと、非常に貴重な体験をしたことになる。
(
バイロン
)
16.
人生はただ向こうから与えられるものではない。
自ら創ってゆくものである。
自ら創ってゆくにはやはり三つの段階が必要なのだ。
ラクダの人生とライオンの人生と小児の人生。
いいかえれば忍耐の人生、勇気の人生、そして創造の人生である。
(
梅原猛
)
17.
われ志を得ざるとき忍耐この二字を守れり。
われ志を得んとするとき大胆不敵この四字を守れり。
われ志を得てのち油断大敵この四字を守れり。
(
徳川家康
)
18.
優れた人間の大きな特徴は、不幸で苦しい境遇にじっと耐え忍ぶことにある。
(
ベートーヴェン
)
19.
結婚は、我慢と努力と感謝よ。
( 青木チエ )
20.
野球選手がエラーしたら、
それは記録され、
選手は罰を受ける。
毎日そんなふうにじっくり見られたら、
耐えられる人間が何人いるだろう?
(
シドニー・J・ハリス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ