名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
1月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人は自らの、すなわち世界の多義性に耐えることができない。
だからこそ言語が生まれ、
人は自らと世界を分割統治することを学んだのだ。
言語はだから常に現実を騙(かた)るものだ、
語らずに人は生きることができない。
(
谷川俊太郎
)
2.
人間だけは、不可能と思われることを成し遂げることができる。
ただしそれには忍耐力がなければならぬ。
(
ゲーテ
)
3.
愛は、私たちを幸福にするためにあるのではなく、私たちが悩みと忍耐においてどれほど強くあり得るかを示すためにある。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
4.
歯を食いしばって、汗を流して、努力して、夢に向かって一生懸命挑戦する。
本当に辛い辛いものだけれども、それに耐え切ることで充実感を持つ、というのが青春の作用なんです。
(
大林宣彦
)
5.
ガマンは物事をなしとげる不可欠の力。
その人間を形成していく力でもある。
( 松尾雄治 )
6.
(信頼によって人の最善の姿を引き出すには)時間と忍耐が必要だ。
そして、その信頼に応えられるレベルまで能力を引き上げるための訓練が、必要になることもある。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
7.
人はしばしば、自分の忍耐力を過小評価しがちである。
( ドラマ『スターゲイト アトランティス』 )
8.
目的を持ち、
道を選び、
その社会で修業する。
目的のある我慢は
苦しいが楽しくもある。
(
吉田玉男
)
9.
結婚生活の秘訣は、
忍耐と寛容、そして思いやり。
(
七瀬音弥
)
10.
牛になる事はどうしても必要です。
吾々(われわれ)はとかく馬になりたがるが、牛には中々(なかなか)なり切れないのです。
(
夏目漱石
)
11.
苦難を分かち合い、等しく我慢することに日本人はとても強い。
しかし、不公平になった際に感じるストレスがとても大きい。
( 大里真理子 )
12.
炎天に怒りおさへてまた老うも
(
大野林火
)
13.
恋とは、私たちを幸せにするためにあるのではありません。
恋は、私達が苦悩と忍従の中で、どれほど強くありえるか、ということを自分に示すためにあるものです。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
14.
人は
判断力の欠如で結婚し、
忍耐力の欠如で離婚し、
記憶力の欠如で再婚する。
(
アルマン・サラクルー
)
15.
総じて世の中のことは、心のままにならぬことが多い。
忍耐を第一として、たゆまず、折れず、間断なく進むときは、意志次第に強固になりて、心を乱さるることなきに至る。
(
渋沢栄一
)
16.
忍耐は力以上のものを我々に授ける。
(
エドマンド・バーク
)
17.
しょせん、IQなんて反射的判断力や早見え能力しか反映していない。
人生で真に大切な能力は、人の嫌うつらい仕事を、長い時間かけてでもやり抜く力だ。
(
秋山仁
)
18.
わたしは、耐え忍ぶことによって君たちに勝とう。
堅固(けんご)で打ち勝ちがたい相手に突き当たって行く者は、何ものにもせよ、結局は自分の災いを招くために、自分の力を使うことになるだけだ。
(
ソクラテス
)
19.
その状況の向こうにいる人間の姿がきちんと見えていれば、大抵のことには我慢ができる。
逆にそれほど悪くない状況に身を置いていても、ひとの姿が見えていないと苛立つし、不安になる。
(
村上春樹
)
20.
人間は希望を持っていないと、
一日としてこの激しい生活に耐えて生きていけないのである。
(
ロバート・ルイス・スティーヴンソン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ