名言ナビ
→ トップページ
今日の
人間に関する名言
☆
2月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どんな苦難があろうと、
人生は、人間は、素晴らしい。
(
田沼武能
)
2.
人間は柔軟な動物であり、どんなことにも馴れてしまう存在である。
(
ドストエフスキー
)
3.
人間はみな荒野の旅人です。
このありかたを孤独といいます。
孤独というのは淋しいことではない。
判断に不安がつきまとうこと。
その不安に耐えることです。
(
池澤夏樹
)
4.
人間とは、自分の運命を支配する自由な者のことである。
(
カール・マルクス
)
5.
人間というものは
時の上にあるのだ。
過去というものがあって
わたしというものがあるのだ。
過去が現存しているという事が又
その人の未来を構成しているのだ。
(
西田幾多郎
)
6.
人間が人間の事しか笑わないというのは、
人間が人間達と一緒に暮していなければ笑わないという事だ。
一人っきりで笑う奴はない。
思い出し笑いとは二人で笑う事である。
(
小林秀雄
)
7.
下手の考え休むに似たり、というが、
人間の頭の限界というのは必ずあり、
またその限界を超える可能性も人間は持っている。
でもその二つは一筋縄ではいかない。
(
赤瀬川原平
)
8.
人間の根本状態みたいなものは
ある程度普遍性をもって語られうるけれども、
その普遍性をどう生きるか
というところで個性が出てくる。
(
河合隼雄
)
9.
おおかた、人間という生き物は、
良くなりたいと思っているが、
それは、最良レベルではないし、
四六時中というわけでもない。
(
ジョージ・オーウェル
)
10.
人間は機械である。
ちょっとでも触れると欲情が激しく回る機械である。
(
モーパッサン
)
11.
動物と違って、人間は世界の中に生きているだけではなく、世界とともに生きている。
(
パウロ・フレイレ
)
12.
人間の、ちょっと複雑に入り組んだ部分。
あるいは、容易には底が見通せないような暗い部分。
そういう部分を、これからはもっと尊重したほうがいいように思う。
(
古井由吉
)
13.
人間が選ばれたという幻想をはじめて知るのは、
乳児としてであり、
それはなんの美点もないのにあたえられ、
だからこそ(乳児が)ますます激しく要求する母親の世話のおかげである。
(
ミラン・クンデラ
)
14.
神を恐るる癖に人を恐れず。
今の世の豪商とか金満家と云(い)うものは常に恐れつつある。
何を恐れつつあるかと云えば金を失う事と権力を失う事を恐れつつある。
金は何の為に失うか。
権力は何の為に失うか。
彼等をして金と権力を失はしむるものは何であるか。
──人である。
(
夏目漱石
)
15.
人間というのは
人に受け入れられてから、
人を受け入れられるようになります。
(
佐々木正美
)
16.
神の謎を解くなどと思い上がるな。
人間の正しい研究課題は人間である。
(
アレキサンダー・ポープ
)
17.
自分のうちに
柱を、世界軸をたてるべくつとめ、
自分の言葉が事物・人間・社会・世界と、
ついには和解しうることを信ぜよ。
新しい書き手として仕事をするきみの、それを
根本態度とせよ。
(
大江健三郎
)
18.
私は、いま人では無い。
芸術家という、一種奇妙な動物である。
(
太宰治
)
19.
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、
その人の志である。
(
シラー
)
20.
人間は
自分を安心させるために
いろんなところに帰属するし、
他人を見る時
どこかに帰属させることで
安心します。
(
7代目 立川談志
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ