名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
11月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
今から一年も経てば、私の現在の悩みなど、およそ下らないものに見えることだろう。
(
サミュエル・ジョンソン
)
2.
貪(むさぼ)っている人々のあいだにあって、
患(わずら)い無く、大いに楽しく生きよう。
貪っている人々のあいだにあって、
貪らないで暮そう。
(
『法句経』
)
3.
人間関係で悩んだら、自己嫌悪や相手の非難を止めて、相手がそういう行為をとらざるを得なかった「20の理由」に思いをはせてみましょう。
あなたに対する悪意ではなく、その人のおかれた辛い現状のせいで、他の人に当たったのかも知れません。
相手を客観的に見る練習は自分を成長させてくれます。
( 中野裕弓 )
4.
仕事のために死ぬ人はまれである。
仕事にくよくよ心を悩ますことで多くの人が殺されるのだ。
くよくよはナイフの刃をそこなう錆である。
(
ジョン・ワナメーカー
)
5.
(迷いや悩みを)文字にしてはっきりさせると、覚悟しないといけなくなる。
反省もしないといけなくなる。
(
勝谷誠彦
)
6.
我々が生きている間は、死は来ない。
死が来る時には、我々はもはや生きていない。
(
エピクロス
)
7.
天才とは、何よりもまず苦悩を受け止める先駆的な能力のことである。
(
トーマス・カーライル
)
8.
この世は四苦八苦の苦しみがあって、いろいろ心に満たされないことも多く、常に悩みに取り囲まれているけれども、やはりこの世は生きるに足る美しい世界であり、そして人の心というものは、甘く優しいものだ。
そういう喜びがある。
(
瀬戸内寂聴
)
9.
科学の進歩によって、
人間の悩みはますます多く、深くなってきている。
(
河合隼雄
)
10.
私がこれまで思い悩んだことのうち、98パーセントは取り越し苦労だった
(
マーク・トウェイン
)
11.
仏法は客観的に聞いて頭で理解するものではなく、苦悩の身が聞き、聞いた身が深く頷(うなず)くところに真の仏法がある。
( 水島見一 )
12.
依頼心が苦悩を作り出す。
(
清沢満之
)
13.
金銭、権力、名声はいいことばかりではない。
だからそれを求めて心をかき乱されてはいけない。
結果として得られれば感謝すればいい。
得られなければ、同時にそれに伴う悩みも避けられたのである。
(
タタルケビッチ
)
14.
悩みから救われるにはどうしたらいいでしょうという質問をよく受けます。
救われる、救われないは、自分の心の問題です。
とらわれない心になれば救われます。
(
瀬戸内寂聴
)
15.
社員の中に起業するかしないかで悩んで僕のところに相談に来る人がいます。
しかし、僕はシンプルにやればいいじゃんと言うだけです。
話は5分で終わりです。
(
堀江貴文
)
16.
「私はこういうことをすべきかどうか悩んでいます。
やっても大丈夫でしょうか。
やめたほうがいいでしょうか」
などという聞き方をする人がいる。
このように判断をそのまま他人に委ねてしまうような聞き方はすべきではない。
(
堀場雅夫
)
17.
深い悩みをもつことが、人生を深く生きるということです。
(
安田理深
)
18.
私は家庭に在(あ)っては、
いつも冗談を言っている。
それこそ「心には悩みわずらう」事の多いゆえに、
「おもてには快楽(けらく)」をよそわざるを得ない。
(
太宰治
)
19.
神は約束してくださった
雲と雨のあとに虹を
淋しさ、悲しみのあとに愛を
涙のあとに喜びを
悩み、苦しみのあとに平和な憩いを
( 作者不詳 )
20.
軽い苦しみは言葉になるが、大いなる苦悩は沈黙する。
(
セネカ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ