名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
1月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ほとんど気の遠くなるほど多くの悩みや、隠れた緊張の数々は、何百万人もの人々が、自分に向いた、心から打ち込んで実力を発揮できる仕事が見出せず、それどころか、嫌いな仕事で生活の糧を得ていることに起因している。
(
デール・カーネギー
)
2.
何をそう深刻に考えて、
世間のことで頭を悩ましたがるのだ。
快活さとまっすぐな心があれば
最終的にはうまくゆく。
(
ゲーテ
)
3.
なぜ生きていなければいけないのか、その問(とい)に思い悩んで居(い)るうちは、私たち、朝の光を見ることが、出来ませぬ。
そうして、私たちを苦しめて居るのは、ただ、この問ひとつに尽きているようでございます。
(
太宰治
)
4.
そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
(
中島みゆき
)
5.
事は易(やす)きに在(あ)り、而(しか)るに諸(これ)を難(かた)きに求む。
(
孟子
)
6.
いやなことは、その日のうちに忘れろ。
自分でどうにもならんのにクヨクヨするのは阿呆だ。
(
田中角栄
)
7.
現在というものは地獄だが、やってくる明日は今日の報いという新しい苦悩を連れて来る。
(
バイロン
)
8.
酒は憂いの玉箒(たまばはき/たまぼうき)
(
日本のことわざ・格言
)
9.
悩みや迷いを持ちこたえる力を
ぼくは「葛藤保持力」と言ってるんです。
それが今、すごく弱くなっていると思いますね。
(
河合隼雄
)
10.
よけいなことを知るから、
人間は苦しみ、悩む。
そして自滅することすらある。
知識は力なりと、
ノンキなことを言った哲学者がいるけれども、
知識によりけり。
悪性知識、有毒知識は命とりになる。
(
外山滋比古
)
11.
君子は平安でのびのびしているが、小人はいつでもくよくよしている。
(
孔子・論語
)
12.
“悩む”というのは自覚である。
“悩まされる”というのは無自覚である。
(
曽我量深
)
13.
自分の扱っていないものを求めて悩むのは止めて、同じくらい熱心な気持ちで、自分のすでに扱っているものを楽しもうではないか。
自分の最上の所有物を取り上げて、もしそれがなかったら、どんなに懸命に探し求めていたことか、考えてみることだ。
(
アウレリウス
)
14.
人は苦悩を通じてしか清められない。
(
プラトン
)
15.
(現在の)悩みは、今までの生き方の結果です。
(
加藤諦三
)
16.
臆病者はしばしば野心家であり、
威厳の鎧として権力を求める。
なぜなら、他の人々の礼節、ましてや尊敬は、
彼の悩みを眠らせてくれる香油であるからだ。
(
アラン
)
17.
期待はあらゆる苦悩のもと。
(
シェイクスピア
)
18.
迷ったり、悩んだりしたときには、文字にしてみる。
メモを取る。
日記を書く。
なんとなく頭の中でもやもやしているから、迷ったり悩むんです。
文字にすると、もやもやの原因が整理されて、すっきりする。
(
勝谷誠彦
)
19.
職場の人間関係に悩むより、結婚の方がラク。
( 29歳OL )
20.
澄んだ眼の底にある
深い憂いのわかる人間になろう
重い悲しみの見える眼を持とう
(
相田みつを
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ