名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
1月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
指導者にとって、コミュニケーションは唯一最大の武器である。
(
アニータ・ロディック
)
2.
リーダーは、妥当な失敗に怒りで応じてはならない。
(
ウォレン・ベニス
)
3.
社長はリーダーであって
権力者ではない。
(
本田宗一郎
)
4.
上を学ぶ下、と言ひて、大将少しくつろげば、下々は大に油断するものなり。
( 加藤清正 )
5.
人間学のないリーダーに(リーダーの)資格なし。
(
野村克也
)
6.
リーダーには権力と権威が必要。
(
野村克也
)
7.
作戦計画を立てることは誰にでもできる。
しかし戦争をすることのできる者は少ない。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
8.
船を造りたかったら、人に木を集めてくるように促したり、作業や任務を割り振ることをせず、果てしなく続く広大な海を慕うことを教えよ。
(
サン・テグジュペリ
)
9.
人間は本来統率されることを好まない。
しかし素晴らしく統率されると、奮起し、納得し、陶酔する。
( 大橋武夫 )
10.
経営者にとって必要なのは、
着手するときの決断、
それに撤収するときの決断である。
(
小林一三
)
11.
リーダーは部下に常に「窓」を開いておけ。
(
後藤清一
)
12.
個人として優れていればいるほど、
それで墓穴を掘るケースが多い。
(
大西一平
)
13.
指揮官というものは、
どこかで部下と勝負する部分がなくてはならない。
その勝負に負けたときが引き際だ。
(
野村克也
)
14.
人を使うには、ほめて使う、叱って使う、批判して使うなどいろいろあるが、ほめて使う人が概して成功している。
(
松下幸之助
)
15.
自らを処理できない者は、人の上に立つことはできない
(
リンドン・ジョンソン
)
16.
マネジメントって、理屈だけじゃダメなんです。
いくら正しいことを言っていても、みんなが共鳴しなければ前には進めない。
(
平尾誠二
)
17.
勇怯(ゆうきょう)の差は小なり、
然(さ)れども責任観念の差は大なり。
(
阿南惟幾
)
18.
世界で通用するリーダーを育てるには、とにかく「修羅場を多く踏ませる」ことに尽きる。
(
井上礼之
)
19.
リーダーとは正しいことを行う者であり、
マネージャーとは正しく行う者である。
(
ウォーレン・ベニス
)
20.
剣は一人の敵、学ぶに足らず。
万人の敵を学ばん。
(
『史記』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ