名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
12月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育の原点は、
食べることを通して自己保存できる知恵を学ぶこと。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
2.
教育ある人間は、現在に影響を与えるために、自らの知識を役立たせる能力をもたなければならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
(物を無限に広く深く見る)眼は
時間をきめ、また一定の教科指導にもとづくような教育の中からは
ひらけにくくなる。
(そのような教育を受けた者は)
あたえられたものだけを見、
また一定の枠の中でのみ見ようとするようになる。
(
宮本常一
)
4.
教育の過程はそれ自体を超えるいかなる目的も持っていない。
すなわちそれはそれ自体の目的なのだ。
(
ジョン・デューイ
)
5.
教育のない天才は、鉱山の中に埋まっている銀のようなものだ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
6.
幼稚園や保育園、小学校で心の教育の象徴としてよく言われている、「みんな仲良くしなさい」という言葉があります。
この言葉によって、コミュニケーションが苦手な特性を持った子どもたちは苦しい思いをしているのではないでしょうか。
(中略)「人は仲良くすることが難しい」ということを伝えていくことの方が大切だと私は考えています。
(
工藤勇一
)
7.
教育とは、
子供のやりたくないことを
無理やりにでもやらせることだ。
そう思い込んでいる教師・学校関係者・保護者は多い。
(
七瀬音弥
)
8.
生徒の遊びへの情熱をかきたて、認められたいという欲求を高め、社会における重要な役割に導くことが教育の課題です。
そのためには、教師がみずから、自分の専門分野で一種の芸術家になることが求められます。
(
アインシュタイン
)
9.
知識を与うるよりも
感銘を与えよ。
感銘せしむるよりも
実践せしめよ。
(
坪内逍遥
)
10.
昔も今も敬愛される先生は、単に勉強を教えることに長けているだけではない。
子どもたちにあふれんばかりの愛情と確固たる教育信念をもち、生涯一教師を貫き、自らが生きることの素晴らしさを体感し、その生きざまを生徒にさらしている。
そんな先生が生徒たちに必要なのだ。
(
秋山仁
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ