名言ナビ
→ トップページ
今日の
悲しみの名言
☆
10月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
死顔にもの云(い)えば悲し
死顔にもの云わず
(
橋本夢道
)
2.
現在を嘆き悲しむ者は、やがて不運を招くことになる。
(
ヘレン・ケラー
)
3.
忘却とは忘れ去ることなり。
忘れ得ずして忘却を誓う心のかなしさよ。
( 菊田一夫 )
4.
悲しみの多足の蟲(むし)が夕空に
(
安井浩司
)
5.
あまり悲しまないでほしい。
生と死はすべて
自然の一つの彫刻ではないか。
( 盧武鉉 )
6.
恨みと哀しみとは往々にして復讐の気持ちに変わるものだ。
(
遠藤周作
)
7.
悲しみや苦しみを最も癒してくれるのは、笑い。
悲しんでいる人、苦しんでいる人こそ、笑わせてあげなくちゃ!
そして、悲しい時、苦しい時こそ、笑わなくちゃ!
(
七瀬音弥
)
8.
悲しみに言葉を与えよ。
物言わぬ悲しみに、膨れ上がった心がささやき、裂けよと命じている。
(
シェイクスピア
)
9.
へつらひを聞けば
腹立(はらだ)つわがこころ
あまりに我を知るがかなしき
(
石川啄木
)
10.
よく、悲しみは時間が解決するって言うけれど、時間は解決してくれないの。
その時間の間に、誰かとお話をしたり、何かを体験したりするうちに、気持ちが収まってくるんです。
( ドラマ『グッドパートナー 無敵の弁護士』 )
11.
名誉も位もくれてやろう。
だが私の悲しみには手を触れるな。
いまだその王は私なのだから。
(
シェイクスピア
)
12.
折れるのと譲歩(ゆずること)は違う。
譲歩は見返りを期待する戦術的な気分があるが、折れるのは処世技術だ。
だから悲しい時がある。
なぜ悲しいのか。
「愛のないときに人が折れるのは、ただただ、チエと忍耐のためである」
(
田辺聖子
)
13.
愛をもとめる心は、悲しい長いつかれの後にきたる。
それはなつかしい、おおきな海のような感情である。
(
萩原朔太郎
)
14.
(悲しみから立ち上がれないときには)水餅のように悲しみに沈んでいれば良いのだ。
そのうちそれに疲れて浮かんでくるにちがいない
(
大木あまり
)
15.
世界のうつくしさは、
たぶん悲哀でできている。
(
長田弘
)
16.
くものある日
くもは かなしい
くもの ない日
そらは さびしい
(
八木重吉
)
17.
私は、人がこの世で受ける苦しさ、悲しさ、不幸とよばれるすべてのことは、
味わわないより味わったほうがいいと思います。
(中略)人は自分の身をもって体験してはじめて、
その悲しみも苦しみもわかるのです。
(
瀬戸内寂聴
)
18.
時間がやわらげてくれないような悲しみは、ひとつもない。
(
キケロ
)
19.
よろこびはかなしみに似し冬牡丹(ふゆぼたん)
(
山口青邨
)
20.
今日は一回きり──これで十分である。
過去は過ぎ去ったものなのだから、振り返ったり、悲嘆に暮れたりしてはならない。
( アイダ・スコット・テイラー )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ