名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
10月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
優れた部下は管理する必要がない。
(
デイル・ドーテン
)
2.
最初は部下として“優秀”と言えなくても、育て方を熟知した指導者から刺激を受けることで優れた部下になっていける。
(
デイル・ドーテン
)
3.
部下のやる気を引き出すよりも、くじくほうが得意な人。
個人スキルがいくら高くても、上司には決して向かない。
(
七瀬音弥
)
4.
努力がなかなか報われない場合、どうすればいいか?
……人のせいにしなさい。
君の努力の結果に気づいていない、まわりの人間がいけないのです。
もちろん、これ以上努力のしようがないくらい努力した場合ですよ。
「この人たちには見る目がない」と思いなさい。
(中略)きっと(どこかに)、自分の能力、努力をわかってくれる人がいると思えばいいんです。
(
秋元康
)
5.
決断なき上司は無能と思え。
社長に直訴せよ。
( 日清食品の社是 )
6.
並みの(仕事の)出来を(会社が)見逃していたら
規準が下がってしまいます。
そこそこやっていればいいや、
ということになってしまうんですよ。
(
ラリー・トニー
)
7.
部下を偉くするもしないも、やっぱり上に立つ人次第でしょうね。
( 小杉信光 )
8.
上司の弱点を指摘するな。
(
黒田官兵衛[黒田孝高]
)
9.
才に傲(おご)りてもって人を驕(あなど)らず、寵(ちょう)をもって威を作(な)さず
(
諸葛亮孔明
)
10.
上に立つ者(もん)は下の者の気持ちは汲んでも、顔色は伺ったらあかん。
(
漫画・アニメ『BLEACH』
)
11.
人を判断するときは
決して結論を急がないこと。
(
野村克也
)
12.
イエスマンをペストと考えよ。
(
マキャヴェリ
)
13.
叱られて
わっと泣き出す子供心
その心にもなりてみたきかな
(
石川啄木
)
14.
人にチャンスを与えるのは、常に人間である。
だが全ての人が、人にチャンスを与えることができる訳ではない。
だから、そういう立場にある人と、絶えずつながっていることが大事なのだ。
(
七瀬音弥
)
15.
将校が兵士と接する時に守るべき原則がある。
将校は絶対にウソの感情を装ってはならない。
兵士は驚くほど、何が本当で何がにせものかを嗅ぎ分ける。
(
エルヴィン・ロンメル
)
16.
目下の者たちに少しも気兼ねしない者にかぎって、目上の者にはひどく気兼ねするのだ。
(
ツルゲーネフ
)
17.
仕事のうちで一番大切なことは、後継者を得ることと、後継者に仕事を引き継がしむる時期を選ぶことである。
これがあらゆる仕事中の大仕事である。
後継者が若いといって、譲ることを躊躇するのは、おのれが死ぬということを知らぬものだ。
(
伊庭貞剛
)
18.
もし彼ら(=部下)の意見を無視してこちらの考えをごり押ししたら、彼らは、最終的にイヤな思いをするのはこっちなのに、だれが反対意見なんか言うもんか、と考えてしまいます。
でも、上司が間違いを認めることがわかれば、上司に対して意見を述べるのはそうするだけの価値のあることだと思うはずです。
( ケン・ドナヒュー )
19.
“ほんもの”の上司はまず第一に、みんなに働きたいと思ってもらえる場を思い描き、そういう場をつくり出す。
(
デイル・ドーテン
)
20.
女性社員に人気がない上司は、ただ女性に人気がなくなるだけではなく、男性の部下にも人気がなくなります。
(
中谷彰宏
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ