名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
3月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
上(じょう)の人は、
その力(=適性)に応じて仕事をさせる。
よい給与を与える。
病気の時は親切に看病する。
珍しいものを分かち与える。
また時々休養させる。
( 作者不詳 )
2.
(部下から)報告が全くなく、何がどうなっているのかちっともわからない上司にしてみれば、その不安と苛立(いらだ)ちとは「パニック一歩手前」以外の何ものでもありません。
(
梅森浩一
)
3.
もしあなたが優秀なら、あらゆる仕事が与えられる。
もしあなたが非常に優秀なら、あらゆる仕事から逃れられる。
(
「マーフィーの法則」
)
4.
「おまえには、10年早い」という言い方を、旧管理職はしますが、その10年をどれだけ縮めてやることができるかということが、教育なのです。
(
中谷彰宏
)
5.
イエスマンをペストと考えよ。
(
マキャヴェリ
)
6.
神が望まぬ時は、
聖者は何もできぬ。
(
フランスのことわざ・格言
)
7.
(先輩に可愛がられたければ)先輩と同じ趣味を持て。
( 勝俣州和 )
8.
仕事は楽しくなくちゃだめだ。
職場から笑い声が聞こえてこなければ、
(上司である)きみのやり方は間違っているということだろうね。
(
デイル・ドーテン
)
9.
きわめて優秀な部下は、決まって起業家タイプだ。
新しいプロジェクトを次から次へと考え出さなければ、彼らの関心をつなぎとめておくことはできない。
(
デイル・ドーテン
)
10.
いい部下はきわめて大量の仕事をこなす。
だからといって勤務時間がいちばん長いとは限らない。
いつも会社に一番乗りというわけじゃないのに、ものすごくたくさん仕事をするんだ。
(
デイル・ドーテン
)
11.
「元気出せ」と上司に言われても元気が出るもんじゃない。
(
宋文洲
)
12.
末大(まつだい)必ず折(お)る
(
『春秋左氏伝』
)
13.
優秀な上司は部下に発見の喜びを教えるが、駄目な上司ほどそれを失わせる。
(
田中邦彦
)
14.
恩仇は大いに明らかにすべからず、
明らかにすればすなわち人、携貮(けいじ)の志を起(おこ)さん。
(
洪応明
)
15.
(従業員)教育はどこまでいっても一対一で行う。
これを意識することが、部下の力を伸ばすリーダーになるための最も重要な点だ。
(
渡邉美樹
)
16.
叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。
策でもって叱ってはあかんよ。
けど、いつでも、人間は偉大な存在であるという考えを根底に持っておらんとね。
(
松下幸之助
)
17.
権威的なリーダーの下では、
「この上司には何を言っても無理」とあきらめが先行して、
スタッフの活動性は低くなる。
(
樺旦純
)
18.
パッとしない人間に二種類ある。
言われたことができないタイプと、
言われたことしかできないタイプだ。
(
サイラス・ハーマン・コッチュマー・カーティス
)
19.
荷が重いと分かっていればいいんだ。
それが分からん奴に託すわけにはゆかん!
( アニメ『.hack//Roots』 )
20.
大抵のおとなが褒め言葉を連発しようとするのはなぜなのか。
第一に、褒め言葉を言うのには考える必要がないからである。
褒めることは安上がりで簡単なのだ。
(
アルフィ・コーン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ