名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
7月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心の底を傾けた深い交わりは禁物です。
愛情の紐は解けやすくしておいて、会うも別れるも自由なのがよいのです。
(
エウリピデス
)
2.
自然は自由であり、傲慢なる主人に左右されることなく、自然自身すべて自由勝手な独立行動をとっているものであって、神々とは関係がない。
(
ルクレティウス
)
3.
生活の堕落は、
精神の自由を殺す。
(
夏目漱石
)
4.
お金のことを考える必要がない状況をつくって、自分の大好きなことに打ち込めるとしたら、それが経済的自由といえるでしょう。
(
本田健
)
5.
人間の行動には二つの行動しかない。
「不安(に基づく行動)」か、「愛(に基づく行動)」か。
他の選択の余地は無い。
これ以外の選択肢が無いからだ。
だが、どちらを選ぶかは自由に決められる。
(
ニール・ドナルド・ウォルシュ
)
6.
昇進は自由への一歩ではなく、
束縛への一歩である。
職権の力が大きくなればなるほど、
奉仕はいよいよ厳しくなる。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
7.
民衆が自由で独立的で自治的である国は、
いかなる国でも、
常に善なる人々と悪なる人々との間に
闘争の行われる国である。
もしこの闘争が存在しないなら、
それは暴君が支配して、
善き人々が力を失っていることを意味する。
(
パール・バック
)
8.
自由思想の本来の姿は、反抗精神です。
破壊思想といっていいかも知れない。
圧制や束縛が取りのぞかれたところにはじめて芽生える思想ではなくて、圧制や束縛のリアクションとしてそれらと同時に発生し闘争すべき性質の思想です。
(
太宰治
)
9.
ボランティアやNPOや自治活動といった「公民」としての活動に、
ワークとライフとが内からつながってゆかなければ、
この標語(=「個人の自由」)は、むしろ危ういものとなる。
(
鷲田清一
)
10.
自由で気取りがない、ということは、たぐいもなく気品のあることである。
(
田辺聖子
)
11.
牢獄の庭を歩く自由より、嵐の海だがどこまでも泳げる自由を、私なら選ぶ!
(
漫画『沈黙の艦隊』
)
12.
(組織やチームにおいて)立場に上下関係はあっても、ある程度自由に発言できる環境のほうが、チームワークがよく、自分自身の仕事も適切なものと感じる。
(
樺旦純
)
13.
少年は最初、
自由に向かってため息をつく。
(
ヴォーヴナルグ
)
14.
ねえ、満足することが大切よ。
独身の人は皆、自由でいることに満足することだわ。
(
シャーロット・ブロンテ
)
15.
無駄を怖れたら、たのしみはない。
無駄を怖れない一個のこころのあるところにしか、いま、ここが確かに感じられるような一人のじぶんの自由な時間なんて、ほんとうはないのだ。
(
長田弘
)
16.
なるほど、人には自分のしたいことをする自由がある、悪いことをする自由もある。
でも、悪いことをする自由は、じつは自由ではないんだ。
(
池田晶子
)
17.
私たちが自由にものを言える場というのは、実はほとんどないと言っていい。
学校でも会社でも、家の中ですら、言ってはいけないこと、言うべきことのルールが決まっていて、みんなそれに従って話している
(
梶谷真司
)
18.
盲目であることが悲惨なのではない。
盲目に耐えられないことが悲惨なのだ。
(
ジョン・ミルトン
)
19.
人生は汽車に似ているな。
旅をしながら年とって古くなってゆく。
自由になりたいな、って思うが、レールの外に出れる訳じゃない。
(
寺山修司
)
20.
私は、幼い精神を名誉と自由に向かって育て上げようとする教育においては、すべての暴力を否定します。
厳格と強制には何かしら奴隷的なものがあります。
そして、理性と知恵と技術によってなし得ないものは、力によっては決してなし得ないのだと言いたいのです。
(
モンテーニュ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ