名言ナビ
→ トップページ
今日の
人事の名言
☆
11月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人の昇進や幸福を喜びましょう。
そうすることによって、あなたは昇進と幸福を自分自身に引きつけるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
喜んで働く馬をむち打つな。
(
西洋のことわざ・格言
)
3.
優れた人材は、使いこなすのが難しい。
しかし、優れた人材であってこそ、
君子が導いてその偉大さを世に示すのである。
(
墨子
)
4.
渋柿は渋柿として使え。
継木をして甘くすることなど小細工である。
(
武田信玄
)
5.
いつの時代になろうが、
かならず人の中には人がいるものです。
ただ、それを見出す人のほうがいません。
また、それを用うる組織が悪くて、
有能もみな無能にしてしまうことが多い。
(
周瑜
)
(
『三国志』
)
6.
会社に新しい血を注ぐことで、チャンスや可能性が広がる。
(
孫正義
)
7.
人との出会いを心から感謝して味わう人や会社のところに、お金、人、チャンスが引き寄せられていくのです。
(
本田健
)
8.
課長の強い企業が伸びる。
(
田辺昇一
)
9.
血筋にこだわるより企業存続が大事。
バカな息子は容赦なく切る。
そのうえで、娘婿、親戚、養子、従業員、同業者など、ありとあらゆる角度から優秀な人材をリクルートして跡を継がせる。
(日本の)老舗企業では、このようなクールな合理的経営が機能していたからこそ、世紀を越えて繁栄し続けたのです。
(
漫画『インベスターZ』
)
10.
金剛石(ダイヤモンド)も磨かずばの例えどおり、社内に人材がいても経営者が積極的に仕事を任せ育てることを知らなければ期待にこたえてはくれない。
( 尾上浩彦 )
11.
上位2割の能力ある社員に、
会社全体の給料の8割を与えるような会社に変化しなければだめだ。
(
ジャック・ウェルチ
)
12.
人は機会さえ与えられれば、
何人(なんぴと)でも無限にその能力を発揮するものである。
(
吉野作造
)
13.
人というものは、才能を信頼してやれば、その信頼に応えようと、全智全能を発揮するものだ。
(
伊庭貞剛
)
14.
一悪(いちあく)をもってその善を忘れず
( 太宗 )
15.
社員は待遇や仕事内容に不満があっても、それだけでは辞めない。
むしろ、人間関係がしんどいとか社内の風通しが悪いとかコミュニケーション不全に由来する退職のほうがずっと多い。
(
小山昇
)
16.
並みの上司はチームプレーヤーを探す。
優れた上司は同士を探す。
(
デイル・ドーテン
)
17.
人間は場所を得て初めて、本当の姿を現す生きものなのよ。
(
フジ子・ヘミング
)
18.
監督には二通りしかない。
クビになった監督とこれからクビになる監督だ。
( ハワード・ウィルキンソン )
19.
大学の成績はいらんよ。
小学校の成績を持ってこい。
(
大賀典雄
)
20.
中途採用者は、ピラニア軍団
(
池森賢二
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ