名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
7月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
怒るに遅い人は、強い人よりもよい。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
人間ほど摩訶不思議なものはない。
一人一人の人相が違うように性格も違う。
六十億の人間がいれば六十億の思いがある。
泣く。
笑う。
怒る。
悲しむ。
嫉妬する。
この無限の感情を掴もうとするのが芸術だ。
(
佐藤洋二郎
)
3.
怒るという行為は、
誰かに投げつけるために
直火(じかび)にかけた石を握るようなものです。
火傷をするのは自分…。
大火傷を負う前に、
その石を捨てることが肝要なのです。
(
大村あつし
)
4.
怒るときは4つ数えろ。
激しく怒るときは、ののしれ。
(
マーク・トウェイン
)
5.
「頑張れ」という言葉には、「前進しろ」という意味も含まれている。
だから、すでに十分頑張っている相手は「これ以上どう頑張れというんだ?」と怒りを感じて反発し拒絶する。
(
七瀬音弥
)
6.
人柄を知るには三つ、酒と財布と怒り方。
( イスラエルのことわざ )
7.
感情は深く静まっている。
表面に浮かぶ言葉は、怒りの隠されている場所を教えてくれる浮標である。
(
ロングフェロー
)
8.
おそらく、思いやりのある人とは、
いかなる相手であっても、
いかに(自分が)激怒していても、
相手の弱点の心臓部へぐさりと攻撃しない人であろう。
(
池田満寿夫
)
9.
今日一日、怒(いか)らず・恐れず・悲しまず、正直・親切・愉快に生きよ。
(
中村天風
)
10.
人は、誰かに何かをしてもらうと、お返しをしなければならない気持ちになる。
親切に対して恩義を感じ、相手からムリを言われてもむげには断れなくなり、それがイライラの原因になってしまう。
(
樺旦純
)
11.
本当に人間としての苦悩を知るということは、解決しえないものとして問題を受けとめる。
どこまでも解決を夢みるかぎりは、(出てくるのは)腹立ちやら、愚痴やら、怒りやら、そういうものでしょう。
(
宮城
)
12.
愛されたいのならまず、あなたのほうから相手を愛しなさい。
あなたの望む愛され方を、相手にしてあげることです。
相手が自分の思い通りにならずに腹の立つことがあっても、冷静さを取り戻し、「仕方ない」と思い直すのです。
結論を急ぎすぎてはいけません。
愛はインスタントラーメンではないのです。
(
美輪明宏
)
13.
激情はけっして言葉を正しくしない。
恨みつらみは言葉をだめにしてしまう。
(
長田弘
)
14.
ほめてくれたと喜ぶな。
けなされたと怒るな。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
15.
殺す人は殺され、
怨む人は怨みを買う。
また罵りわめく人は他の人から罵られ、
怒りたける人は他の人から怒りを受ける。
(
『ウダーナヴァルガ』
)
(
『法句経』
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ