名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
3月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女性からセクハラと怒られないためには、
言葉を選ぶんじゃなくて、
言う相手を選ぶのがコツ。
(
齋藤孝
)
2.
怒りに対する最善の手段は猶予である。
怒りに対して、いきなり許しを求めることはせず、熟慮を求めよ。
(
セネカ
)
3.
恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。
(
ヘンリー・ミラー
)
4.
怒りの詩沼は氷りて厚さ増す
(
佐藤鬼房
)
5.
おのれを阻む観念や行動を禁圧しようとする権力者の抑圧や憤まんの対象となる基準こそ、
実は、彼ら以外の要求を充たしてくれる新秩序樹立の手段にほかならない。
(
ハロルド・ジョセフ・ラスキ
)
6.
お客様から苦情があったときは、すぐに飛んでいって最善最速の対応、処理を行えば、お客様の怒りは静まり、「こんなに素早く対応して、一生懸命問題を解決しようとしている。
この会社はやっぱりいい会社だ」と思ってもらえるものだ。
(
堀場雅夫
)
7.
むつとしてもどれば庭に柳かな
(
大島蓼太
)
8.
怒りは、愚かな人間の心の中にだけ存在する。
(
アインシュタイン
)
9.
木の葉髪(このはがみ)忿(いか)りねげきてせんもなし
(
三橋鷹女
)
10.
善く戦う者は怒(いか)らず。
善く敵に勝つものは争わず。
(
老子
)
11.
子供を叱る時は怒りを込めてお尻をぶて。
たとえその痛みが一生残っても。
何の感情も込めずに打つことは、決して許されるべきでない。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
12.
怒りがこみ上げてくると、
「もうすぐ怒りが爆発する」と感じる段階が来る。
怒りの爆発を防ぎ、冷静さを取り戻すためには、
気分を切り替える何らかの行動をするといい。
たとえば、深呼吸する。
その場を離れる。
反応しない(=無視する)。
(
樺旦純
)
13.
誰でも腹を立てる時がある。
しかし、あまりに長く怒りを留めていると、その日するつもりでいた楽しいことまで台無しになってしまう。
( ヘーゼルデン財団 )
14.
頭にきたときは百まで数えよ。
最悪のときは毒づけ。
(
マーク・トウェイン
)
15.
人間は、みな、同じものだ。
これは、いったい、思想でしょうか。
僕はこの不思議な言葉を発明したひとは、
宗教家でも哲学者でも芸術家でも無いように思います。
民衆の酒場からわいて出た言葉です。
(中略)この不思議な言葉は、
民主々義とも、またマルキシズムとも、全然無関係のものなのです。
(中略)ただの、イライラです。
嫉妬です。
思想でも何でも、ありゃしないんです。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ