名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
10月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
何も咲かない寒い日は、
下へ下へと根を伸ばせ。
やがて大きな花が咲く。
( 中澤正仁 )
2.
瞬きをしてたんぽぽをふやしけり
(
植竹春子
)
3.
馬駈けて菜の花の黄を引伸ばす
(
澁谷道
)
4.
福寿草金魚の墓に群れてをり
(
篠崎央子
)
5.
その樹下(じゅか)に鹿立つ夜の山桜
(
茨木和生
)
6.
枯菊(かれぎく)の匂ひや祖母の居るごとく
(
岩淵喜代子
)
7.
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)あたりに他の花寄せず
(
大野林火
)
8.
他人は時の花。
(
日本のことわざ・格言
)
9.
咲き満ちて花に放心あるごとし
(
辰巳あした
)
10.
花発(ひら)けば風雨多し、
人生の別離足る
(
于武陵
)
11.
このレベル(=お金に不自由する状態)を突破するためには、人生をシンプルにし、金、出費、必要な物、欲しい物に関してすっきりさせておくことが必要だ。
自分を、春によく伸びるように、冬の間枝を刈り込まれたバラのつぼみと考えるとよい。
(
サネヤ・ロウマン&デュエン・パッカー
)
(
サネヤ・ロウマン
)
12.
酒なくて何の己(おのれ)が桜かな
( 川柳 )
13.
木犀の花は
ぢぢむさく、古めかしい、
金紙銀紙の細かくきざんだのを枝に塗りつけたやうな、
何の見どころもない花で、
言はばその高い香気をくゆらせるための、
質素な香炉に過ぎないのだ。
(
薄田泣菫
)
14.
仰向きに椿(つばき)の下を通りけり
(
池内たけし
)
15.
残りゐて早く散りたき花ばかり
(
後藤比奈夫
)
16.
病人に一人の時間水中花
(
稲畑汀子
)
17.
親切の花の種をまきなさい。
( ある父親 )
18.
同じ花から、
蜜蜂は蜂蜜を作り出し、
蛇は毒液を作り出す。
(
アルメニアのことわざ・格言
)
19.
さびしきは
色にしたしまぬ目のゆゑと
赤き花など買はせけるかな
(
石川啄木
)
20.
一輪の花美しくあらば、われもまた生きてあらん。
(
川端康成
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ