名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
合歓(ねむ)の花声のかかればいそいそと
(
大平保子
)
2.
渾身(こんしん)のくれなゐならむ吾亦紅(われもこう)
(
澁谷道
)
3.
創造性は繊細な花のようなもので、ほめることで花開く。
反対に落胆させると、つぼみのうちにしぼんでしまうことがある。
(
アレックス・オズボーン
)
4.
おのずから岐(わか)れ道あり大花野
(
竪阿彌放心
)
5.
春暮(く)るゝ花なき庭の落花かな
(
池内たけし
)
6.
立ち止まって
バラの香りを楽しもう。
(
ボブ・モワッド
)
7.
恋は甘い花である。
しかしそれを摘むには、恐ろしい断崖の端(はし)まで行く勇気がなければならない。
(
スタンダール
)
8.
犬の仔の直(す)ぐにおとなや草の花
( 広渡敬雄 )
9.
戦争の次は花見のニュースなり
(
山口優夢
)
10.
人の花は赤い
(
日本のことわざ・格言
)
11.
灯を消して観る夜桜の息づかひ
(
堀口星眠
)
12.
芸術家は自然の親友である。
草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術家と対話をする。
どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ。
(
ロダン
)
13.
葉っぱを広げる。
根っこを伸ばす。
やがて大きな花が咲く。
( 作者不詳 )
14.
咲くも無心
散るも無心
花は嘆かず
今を生きる
(
坂村真民
)
15.
尋ねたきことが一輪梅ひらく
(
深沢暁子
)
16.
桜草膝に揺れ車中面映(おもは)ゆし
(
戸川稲村
)
17.
身の不遇託(かこ)つ快楽よ花の下
(
宇多喜代子
)
18.
農夫の葬おのがつくりし菜の花過ぎ
(
加藤楸邨
)
19.
梅の開花が遅れとるようやけど、
言うても、梅のことやさかい、
時季がくると、それなりに、
そこそこは、咲きよるけどな。……
希望というのはそういうものだと思う。
(
長田弘
)
20.
貧乏な日本が佳(よ)し花南瓜(かぼちゃ)
(
池田澄子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ