名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
12月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
よろこびが集まったよりも
悲しみが集まった方が
しあわせに近いような気がする
強いものが集まったよりも
弱いものが集まった方が
真実に近いような気がする
しあわせが集まったよりも
ふしあわせが集まった方が
愛に近いような気がする
(
星野富弘
)
2.
富によって得た不幸は、不幸の中でも最悪のものである。
(
キケロ
)
3.
幸福は心を若返らせ、不幸は心を老けさせる。
(
斎藤茂太
)
4.
今日の人間は果たして幸福であるために幸福について考えないのであろうか。
むしろ我々の時代は人々に幸福について考える気力をさえ失わせてしまったほど不幸なのではあるまいか。
幸福を語ることがすでに何か不道徳なことであるかのように感じられるほど今の世の中は不幸に満ちているのではあるまいか。
(
三木清
)
5.
幸せは自分で作る。
不幸せも自分で作る。
幸せも、不幸せも、まったく他の仕業ではない。
( 『ジャータカ』 )
6.
たいていの人は成功は一歩ずつしかやってこないと思い込んでいる。
しかし、これは不幸な誤解である。
(
ジェイ・エイブラハム
)
7.
どの青年もおしなべて情熱との戦いを繰り返しながら成長して行くのに、君は不幸だ。
早くから美しいものを見すぎ、美味しいものを食べすぎているということは、こんな不幸はない。
喜びを喜びとして感じる感受性が薄れていくということは、青年として気の毒なことだ。
(
吉川英治
)
8.
試練が人を育てるという考えは、まったくの嘘。
不幸から人間は何も学ばない、
大打撃を受けるだけです。
幸せな時のほうが、
学ぶことがずっと多いのです。
(
フランソワーズ・サガン
)
9.
幸せでいることに慣れてしまうと、不幸せになることが許せなくなってしまう。
自分の一生はいつも幸せでなければならないと思い込んでしまう。
この誤った感覚が、日本人をどんどん不幸せにしている。
(
曽野綾子
)
10.
幸不幸は、財産、地位、あるいは職業などによって決まるものではない。
何を幸福と考え、また不幸と考えるか──その考え方が、幸不幸の分かれ目なのである。
(
デール・カーネギー
)
11.
希望は不幸な人間の第二の魂である。
(
ゲーテ
)
12.
子供を幸福にしたければ、
親が幸福になりなさい。
だって不幸な親から幸福な子は決して生まれません。
(
むのたけじ
)
13.
相手が気にしていることを
絶対に口にしてはなりません。
悲劇と不幸を呼ぶ呪文となります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
子供たちに幸福である法をしっかり教えるべきであろう。
頭上に不幸がふりかかるときに幸福である法ではない。
周囲の状況がそう悪くもなく、人生の苦しみが些細な心配事や不快事にとどまるような場合に幸福である法だ。
(
アラン
)
15.
過ぎ去りし災難を記憶すること、いかばかり愉しきことか。
(
エウリピデス
)
16.
今までふり返ってみて、大きな不幸と思われることが、実は大切な人生の曲がり角であったと思われてならない。
(
三浦綾子
)
17.
不幸に屈することなかれ、否(いな)、むしろ大胆に、積極果敢に、不幸に挑みかかるべし。
(
ウェルギリウス
)
18.
我々は、自ら幸、不幸をつくって、これに運命なる名称をつける。
( ジョンソン )
19.
ある者の幸福は、他の者の不幸を踏み台にしている。
(
アンリ・ファーブル
)
20.
「あなた幸せなの?」
「あんまり幸せじゃないわ。
でも人生ってそんなものよ。
私、ずっと悪いことを恐れて、いいことを取り逃してきたのね」
( 映画『Dearフレンズ』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ