名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
7月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いろんな世界を知りすぎると、人は自分の世界に疑問をもち始めます。
そこに比較が生まれるからです。
比較をすることで他の世界に嫉妬したり、自分の境遇を嘆いたりする。
挙句は自分も世の中も信じられなくなってしまう。
知りすぎることの不幸。
今の日本人に蔓延しているのはそれかもしれません。
(
喜多郎
)
2.
スキャンダルに対する異常な関心は、
心理的不健康を表す。
なぜなら、
人の不幸に心から同情できないで、
逆に人の不幸に何かしらほっとしたものがあるからである。
(
加藤諦三
)
3.
スマホは不幸なことに、
「世間」を「見える化」しました。
自分がどんな「世間」にいるか、
どれぐらい「世間」からハジキ飛ばされているか、
「世間」は今どうなっているのか、
を目に見える形で示すのです。
(
鴻上尚史
)
4.
コメディアンにとって、
自分の不幸ほどおいしいネタはない。
(
中谷彰宏
)
5.
本当に不幸なのは、できることを未完のまま放り出し、理解もしていないことをやり始めてしまう人々とだ。
彼らがやがて嘆くのも無理はない。
(
ゲーテ
)
6.
苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ。
(
ポール・ゴーギャン
)
7.
幸不幸は生物学的現象であり、
幸福な人間とは、
最小の労力をもって、最大の緊張をほぐしうる者のことである。
( マーチン・ガムパート )
8.
たいていのことは逃げれば解決するのに、逃げたら負けだと思っている奴は本当に多い。
そういう連中は、私なんかから見れば、進んで不幸になろうとしているようにしか見えないんだ。
逃げたら負けなんてことはないし、逃げたら不幸なんてこともないのにな。
逃げ切れなかったらあきらめもつくだろう。
( アニメ『<物語>シリーズ セカンドシーズン「花物語」』 )
9.
幸せというのは、
小さなものを見つけて拾い上げることだ。
いつも探していれば、
どこにでも落ちている。
探さなければ見つからない。
見つからないから、自分は不幸せだと思い込む人が多いように見受けられる。
(
森博嗣
)
10.
臆病な善人は、人々を不幸にする悪い奴よりもっと悪い。
なぜなら、自分もまわりの人も神経質に責め立てる。
しかも、どん欲で要求ばかりするから・・・・。
(
山崎房一
)
11.
悪党を育てるのは、
自分の不幸の卵を孵(かえ)すようなものである。
( デビヨン )
12.
変化を心底恐れている人々が一番不幸です。
(
ミニヨン・マクローリン
)
13.
いいかい、他人が不幸に見たら、お前は幸福なんだ。
他人が幸福に見えたら、お前は不幸なんだ。
(
永六輔
)
14.
日本の映画は、敗者の心を目標にして作られているのではないかとさえ思われる。
野望を捨てよ。
小さい、つつましい家庭にこそ仕合せがありますよ。
お金持ちには、お金持ちの暗い不幸があるのです。
あきらめなさい。
と教えている。
(
太宰治
)
15.
人間は、
自分の能力にふさわしい対価を得ているときが
いちばん幸福なのだ。
それ以下でもそれ以上でも不幸になる。
分相応がいい。
(
堀場雅夫
)
16.
人はその不幸が人目をひけば、それで半分は慰められる。
( デュクロ )
17.
(不幸な・不成功な恋愛に)つり込まれないよう警戒するに越したことはない。
というのは、
恋愛の罠にかかるのを避けることは、
かかって後(のち)罠から抜け出るのよりは、
又愛の絆を断ち切るのにくらべれば、
さして困難なことではないからである。
(
ルクレティウス
)
18.
「こいつといっしょに、幸せになろう」とか、「こいつに幸せにしてもらおう」というよりも、「こいつとだったら不幸になっても後悔しない」という相手とめぐりあえたら、最高なんじゃないかなぁ。
これは、一見ネガティブな考えに思えるかもしれないけど、いちばん強い絆なんじゃないかなぁ。
(
糸井重里
)
19.
世の中には、
沢山の幸福に恵まれながら、
たった一つの不幸のために、
自分を非常に不幸な人間だと思っている人もあるし、
それかとおもうと、
不幸だらけの人間でありながら、
自分で何かの幸福を見つけ出して、
勇ましく戦っていく人もある。
(
下村湖人
)
20.
自分の持っているイメージと違うとすぐ矯正しようとする。
こんな上司のもとにいる部下は不幸。
(
野村克也
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ