名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
5月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
あなたは精神的、経済的、知的、その他あらゆる点において発展し、伸びていくためにこの世にあるのです。
あなたは美、ぜいたく、その他、人生のあらゆるよいことによって取り囲まれているべきです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
2.
美は上っ面(うわっつら)のことだが、
醜は骨の髄まで達する。
(
イギリスのことわざ・格言
)
3.
現在目前に居るその人の心が美しいか醜いか、純粋さの純度が高いか低いか、それだけを観る習慣をつける事です。
それを習慣づければ人間だけでなく世の中の全てが浮き彫りになって見えて来ます。
そうすれば人間の美醜による差別も性差別も貧富の差別も人種差別も兎に角(とにかく)あらゆる差別が、世界から無くなるのです。
心の美しい人だけが正当な評価を受ける素晴らしい世の中になるのです。
(
美輪明宏
)
4.
砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠しているからだよ。
(
サン・テグジュペリ
)
5.
あらゆる自然の営みの美しさに敬意を払う感受性が身に備わっていれば「自分の体もまた、美しい」ということを知ることができる。
( 夏目祭子 )
6.
世の中に、おいしい話などありません。
きれいな花にはトゲがあり、きれいな人にはワナがあります。
おいしい話には毒があるのです。
(
美輪明宏
)
7.
女とは、毛皮はないけれども、その皮が非常に珍重される動物だと言いたい。
(
ルナール
)
8.
老醜という言葉は様々な生物にいえるが、
大木には当てはまらぬ。
大木は老いていよいよ美しい。
(
小林秀雄
)
9.
美なるものの最も重要な姿は、整っていること、釣り合いがとれていること、明確であることであり、数学は、何にもましてこれらをこそ表現しているのである。
(
アリストテレス
)
10.
十六歳で美しいのは自慢にはならない。
でも、六十歳で美しければ、それは魂の美しさだ。
( M・ストープス )
11.
美しいものを見続けられる人は、けっして老いることがない。
(
フランツ・カフカ
)
12.
自分にのみ恵まれた美を見出すことなくして、いたずらなる粉飾につとめるのは、みずからの内容を、滅ぼし去るものであろう。
(
九条武子
)
13.
日本の美学は実にきびしい。
キザ(な言動を慎む)という戒律は、世界のどこにもないであろう。
(
太宰治
)
14.
彼女が美しいのではない。
彼女の生き方が美しいのだ。
(
広告コピー
)
15.
負けちゃ駄目だよ。
うつくしいものは必ず消えないんだから。
(
遠藤周作
)
16.
女は男の慎み深いことを欲する。
男が女の美しいことを欲するように。
( 作者不詳 )
17.
苦労を伴う学問研究や難渋を極める思索に、たとえ女性が成功したとしても、それは彼女の性にふさわしい美点を破壊する。
(中略)それによって彼女は冷ややかな尊敬は受けようが、異性に対して絶大な力をふるう魅力は失われる。
(
カント
)
18.
ちょっと手を休めて、窓の外の美しさを眺めよう。
そこに世界がある。
──楽しもう。
今夜外へ出て、星空を眺めよう。
それは大自然の驚異だ。
(
デール・カーネギー
)
19.
まことに人生、一瞬の夢、
ゴム風船の、美しさかな。
(
中原中也
)
20.
夜目(よめ)遠目(とおめ)笠の内
(
日本のことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ