名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
11月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
虹の足とは
ふ確(ふたしか)に美しき
(
後藤比奈夫
)
2.
筋の面白さは、言ひ換えれば
物の組み立て方、
構造の面白さ、
建築的の美しさである。
(
谷崎潤一郎
)
3.
“女老外”、女性と老人と外国人の感覚が求められている。
女性にとって大事な“美しさ”、お年寄りにとって大事な“安心と安全”、それから外国人にとって大事な“わかりやすさ”ですね。
(
木村尚三郎
)
4.
人間に忘却と、
それに伴う過去の美化がなかったら、
人間はどうして生に耐えることができるだろう。
(
三島由紀夫
)
5.
売物には花を飾れ。
(
商売の格言
)
6.
過ぎてゆく季節はうつくしい。
(
長田弘
)
7.
人の顔は若い時だけでは分からない。
年をとってから良くなる顔もある。
( ロバート・ショウ )
8.
野原を見て美しいなぁと思う人がいる。
美しいとも何とも思わないで、
野原があるぞと思う人がいる。
「美しい景色」って、
眺める人の心の中にあるみたいだ。
(
小泉吉宏
)
9.
名利の執着をはなれ得ない地上の営みは、
いかに麗しく飾られても、
畢竟(ひっきょう)、
ほろびゆく玩具にすぎない。
(
九条武子
)
10.
同じ花を見て、
同じようにきれいだと思う人と一緒にいることが、
一番幸せなんだろうね。
( ドラマ『最高の離婚』 )
11.
美人も、見慣れると、そこに顔がある、というだけになってしまう。
(
田辺聖子
)
12.
夕陽が美しいのは、
それが我々に失わせるすべてのもののせいなのである。
(
アントナン・アルトー
)
13.
我々は、我々の内部に美しいものすべての原像を秘めているが、だれひとりその像には似ていない。
真にすぐれた人は、その像のまえに身をかがめ、そして世の中を生きるうちに忘れてしまった謙虚さを学ぶのだ。
(
フリードリヒ・ヘルダーリン
)
14.
邯鄲(かんたん)に美しき客あれば足る
(
京極杞陽
)
15.
美しき面影永久に水澄める
(
深見けん二
)
16.
はかなしや蝶の羽染る鳥の糞
(
黒柳召波
)
17.
女性がキレイになる方法は二つあります。
“いい恋をすること”と、“悪い恋をやめてしまうこと”です。
( 浜尾朱美 )
18.
この世で最も美しいものは、
最も無用なものである。
たとえば、孔雀(くじゃく)と野の百合(ゆり)を見よ。
(
ジョン・ラスキン
)
19.
美意識、それが核なんです。
それさえあれば、どんな環境にいても、人間は必ず光ってきます。
( 斎藤澪奈子 )
20.
審美的な選択は、全く間接的であり、その限りにおいて選択というべきものにはならないか、あるいは、多様な可能性の中に埋没するか、そのどちらかである。
(
キルケゴール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ