名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
9月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
徳は
一種の健康であり、美であり、魂のよいあり方なり。
それに反し、悪徳は
病気であり、醜であり、弱さなり。
(
プラトン
)
2.
美は善であるというのは、
何という不思議な幻想であろう!
美しい女は馬鹿らしい不合理な事を言うものだ。
私が傾聴したいのは
馬鹿らしい考えではなく、
聡明なる理想である。
(
トルストイ
)
3.
他人が、美人だ、ブスだ、とさわぐ前に、一番よく知っているのは自分自身である。
(
田辺聖子
)
4.
会社の経営は芸術作品を生み出すのと似ている。
真っ白なキャンバスに創造力を駆使して美しい絵を描いていく作業と同じだ。
(
稲盛和夫
)
5.
正しき夫の愛が加われば女はどことなくうつくしくなるものらしい。
(
伊藤左千夫
)
6.
わたしは、われわれの力を最大に、もっとも美しく、もっとも自由に活用し発展させることを教えないような道徳を、もはや理解しようとは思わない。
( 作者不詳 )
7.
運命に従順な人間の姿は奇妙に美しいものである。
(
坂口安吾
)
8.
枝葉を透視して
根幹を見つけなければならない。
雑音にかき消されている美しいメロディーに
耳をすまさまければならない。
(
リチャード・コッチ
)
9.
どんな男であれ、
女の怪しい美しさには抵抗できない。
(
西洋のことわざ・格言
)
10.
創造性は混沌に秩序をもたらし、
不活性に活気をもたらし、
日常に美をもたらす。
( エドワード・J・ラヴィン )
11.
礼儀ほど美しいものはない。
(
渋沢栄一
)
12.
明日、太陽は再びのぼり
花々は地に咲きあふれ、
明日、小鳥たちは晴れやかに囀(さえず)るだろう。
地よ、地よ、
つねに美しく感動に満ちあふれよ。
明日、僕は感動をもって
そこを通りすぎるだろう。
(
原民喜
)
13.
苦しんでこそ、美しさを知る。
(
マルセル・プルースト
)
14.
伝統だとか、文化とかいうと、
なんだか唯美主義的に聞えるけれども、
実は決してそうではなくて、
たとえばうまいソバが食いたい、
それを作ってもらいたいという
ささいな日常的な生き方に至るまで、
われわれの生き方を守るということでしかないんだよ。
(
福田恆存
)
15.
何着てもうつくしうなる月見哉(かな)
(
加賀千代女
)
16.
雪に来て美事(みごと)な鳥のだまり居る
(
原石鼎
)
17.
お嫁に行けるような、ひとりまえのからだになった時、女は一ばん美しい。
(
志賀直哉
)
18.
外見が魅力的だと、才能、親切心、誠実さ、知性などの内面もよいと思われやすい。
(
樺旦純
)
19.
人の喜びをわが心の喜びとすること。
そうすれば自分の心は常に清く正しく美しく尊い。
そういう心で暮らせば、
健康を保つことができ、
仕事も必ずスムーズに運ぶのだ。
(
中村天風
)
20.
どんな人も美しくなれるし、才能を持っているのよ。
自分は美しい、才能があると、そう思うことが大事です。
(
宇野千代
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ