名言ナビ
→ トップページ
今日の
美の名言
☆
9月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
奇麗なものと奇妙なものは、どこか似ているね。
(
広告コピー
)
(
仲畑貴志
)
2.
美のなかを、晴れやかに、わたしは歩く。
正面の美とともに、わたしは歩く。
背後の美とともに、わたしは歩く。
頭上の美とともに、わたしは歩く。
足下の美とともに、わたしは歩く。
全身を美につつまれて、わたしは歩く。
わたしの歩みは、美のなかで、終わる。
( ナバホ族の祝福の歌 )
3.
手でものを作る喜びは、
美しいものを創り出すことだけにあるのではありません。
一生懸命に作っているとき、
あなた自身の内面もどんどん美しくなっているのです。
( スーザン・ゴードン・ライドン )
4.
道とほきこと美しや春の草
(
深川正一郎
)
5.
私がいままで出会ってきた中でいちばん尊敬できたのは、自分なりの美学をもっている人です。
私が言う美学とは「美しい生き方」を意味します。
必ずしも服装や、立ち居振る舞いだけではありません。
(
本田健
)
6.
恋に落ちるということは、あなたの中を動いてゆく宇宙を感じる力強い体験です。
相手はあなたのための回路(チャネル)となり、あなたの中にある愛と美と思いやりを引き出すための触媒となります。
(
シャクティ・ガワイン
)
7.
名を知らぬまま末枯(うらがれ)のうつくしき
(
有澤榠りん
)
8.
究極の楽園は 真・善・美 だ。
真は誠、善は愛情、そして美は調和である。
誠とはウソいつわりがなく、本心にもとらず筋道に外れないこと。
善とは偏らない愛情から生まれる言葉と行ない。
そして美とは調和がとれ均整であること。
(
中村天風
)
9.
美人で頭がよいというのは、一種の辛い人生ではあるまいか。
(
山口瞳
)
10.
苦しくて苦しくて大変な演技ほど、美しく見えるの。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
11.
人間は花ではない。
若いだけの美しさしか作ることができないようには作られていないのです。
どうして花でなく、石にたとえないのでしょうか?
磨けば磨くほどに美しくなる黒曜石や、水晶や、ダイヤモンドに自分を重ね合わせる人はいないのでしょうか。
(
辻仁成
)
12.
感謝の気持ちを表わすことは、
最も美しい礼儀作法である。
(
ジャック・マリタン
)
13.
きれいでスタイルがよいというだけで、
その女性を好きになる男性は多い。
クラスで人気者になるの(=女性)も、
優等生タイプより、
かわいくて愛嬌のあるタイプが多い。
(
樺旦純
)
14.
人間は美しいものに悦びを感じると言うけれど、本当は人間って、醜いものにも美をみつけ、陶酔することができるって、ねえ。
(
遠藤周作
)
15.
月下美人呼ぶ人来ねば周章(しゅうしょう)す
(
中村汀女
)
16.
自分が選びとった言葉のなかに、じつは選びとられるのが自分なのです。
何を美しいと思うかというそれだけのことでも、その人をもっともよく語りうるというのが言葉です。
(
長田弘
)
17.
よい顔が推薦状であるならば、
よい心は信用状である。
(
ブルワー・リットン
)
18.
自分が絶世の美男子だったら、ひとの容貌なんかには、むしろ無関心なものだろうと思う。
ひとの醜貌に対しても、頗(すこぶ)る寛大なものだろうと思う。
ところが僕のように、自分の顔が甚(はなは)だ気にいらない者には、ひとの容貌まで気になって仕様がないのだ。
さぞ憂鬱(ゆううつ)だろうな、と共感を覚えるのである。
無関心では居られないのだ。
(
太宰治
)
19.
女はだれでも、運の悪い女は美しくないということを知っているし、男はだれでも必然性からの脱出をもくろんでいる。
(
寺山修司
)
20.
私自身の一部分は恐怖と困惑ともって死を眺め、他の一部分はまず好奇心から、とりわけ美と愛が充実して現われるのを見たいとの渇望から、死を望んでいる。
(
ギュスターヴ・ティボン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ