名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
11月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
悩みすぎは、悩みごとにふけるのが好きな人たちが犯す罪悪である。
(
アーノルド・ベネット
)
2.
キリスト教は、
恋愛を罪悪視することで、
恋愛のために大きく貢献した。
(
アナトール・フランス
)
3.
悪霊がきてざわめきぬ黒葡萄
(
小澤克己
)
4.
私はどんな人でも、極端にいえば悪人でない限り必ずうまくやってみせる自信はありました。
人は人なりのくせがある。
それを直そうと思わなければいい。
そこが長所だと思うことですね。
第一、私自身が完璧な人間であるはずがない。
(
西堀栄三郎
)
5.
退屈は悪の根源であって、遠ざけねばならないものである。
無為は悪ではない。
それどころか、無為のセンスを持たぬということは、誰の場合でも、いまだ人間性にまで高められていないことの証左である、とさえ言うことができる。
(
キルケゴール
)
6.
人間はわるいもの、つめたいものという。
わるいところ、つめたいところばかりに、ふれているのだもの。
(
後藤静香
)
7.
一人殺せば悪党で、
百万人だと英雄だ。
数が殺人を正当化する。
(
チャップリン
)
8.
誰が使おうと、悪が善になることなどありませんわ。
( 映画『ゲド 戦いのはじまり』 )
9.
この世に悪が栄えたためしはないのなら、怠慢が栄えたためしもないだろう。
(
忌野清志郎
)
10.
生に対する無限の信仰と尊重とを抱いて立つ時、自殺は絶対的の罪悪ではあるまいか。
(
倉田百三
)
11.
人見て善しとすれども、
神の見て善からずとする事を為(な)さず、
人見て悪しとすれども、
天の見て善しとする事をばこれ為(な)すべし。
(
熊沢蕃山
)
12.
会議の効果と時間の長さには何の関係もない。
問題のポイントはそう多くはあるものではない。
肝心かなめの急所を押さえれば、そんなに時間がかかるはずがない。
幹部が職場の椅子を長くあけるのは罪悪である。
(
土光敏夫
)
13.
健全なればこそ、良心は悪意に、また闇の誹謗に打ち勝つことができるのだ。
(
プーシキン
)
14.
お待ちよ。
そう、おまえのように、かんたんに、たれは悪人、たれは善人と、色分けできるものではない。
(
吉川英治
)
15.
悪しき考えは、心からやって来る。
(
ポール・ヴァレリー
)
16.
現実における希望は、
悪の中でも最も悪い。
それは人間の苦しみを長引かせる。
(
ニーチェ
)
17.
悪は魅惑する力である。
佯(いつ)はりの、人工と巧智の限りをつくして、人を魅き、憑き、天外へ拉(らっ)し去る力である。
(
三島由紀夫
)
18.
悪は自立のはじまり、
という考え方もある。
子どもたちは自立して行かねばならない。
本来の自立の過程の間に、
子どもは何らかの形で大人に対して反抗し、
ノーと叫ぶときがある。
(
河合隼雄
)
19.
あるものをおそれ、
ないものをほしがる、
これが悪人の問題。
(
曽我量深
)
20.
喪が明けるのは普通、生きられると実感したときであり、エネルギーを丸ごと、傷でも罪悪感でも苦痛でもなく、人生に注ぎ込めると理解したときである。
(
エリザベス・キューブラー・ロス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ