名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
9月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
善人に交われば、その善を見ならい、善言を聞き、わが誤りを聞きて益多し。
悪友に交われば、はやく悪に移りやすし。
必ず友を選びて、かりそめにも悪友に交わるべからず。
(
貝原益軒
)
2.
我々の時代は、力強い精神の持主たちを必要としている。
力強い精神の持主は、こざかしく、狡猾で卑劣な悪党どもを、人間の魂によって弾劾するのだ。
(
ロマン・ロラン
)
3.
聡明な悪人こそは地の塩であり、世の宝である。
(
中野好夫
)
4.
悪党を育てるのは、
自分の不幸の卵を孵(かえ)すようなものである。
( デビヨン )
5.
悪が存在する時、究極の悪とは、悪それ自体ではない。
それは、悪の存在を知りながら、隠すことである。
悪を見ていながら、口に出して言わない事である。
( フランツ・タマーヨ )
6.
多忙こそが諸悪の根源である。
( 岬龍一郎 )
7.
ある行為を後悔する者は、二重に不幸あるいは無能である。
最初に邪悪な欲望によって、ついで悲しみによって征服される者だからである。
(
スピノザ
)
8.
善人は不善人の師なり、不善人は善人の資なり。
(
老子
)
9.
悪が栄えるのは、善人が何もしないからです。
( ドラマ『○○妻』 )
10.
床の上で自分の子供の電気機関車をいじくって三十分を空費することのできる男は、どんな男でも実際は悪い人間ではない。
( シメオン・ストランスキー )
11.
私達の思い、言葉、行為は、良いことも悪いことも全てが「因果(カルマ)」になる。
(
江原啓之
)
12.
悪が物質から来るものとすれば、
我々には必要以上の物質がある。
もし悪が精神から来るものとすれば、
我々には多すぎるほどの精神がある。
(
ヴォルテール
)
13.
多くの場合、彼ら(=悪人)は彼らのグラマーが相手によっても心得られていると気づけば、その相手に対しては仕掛けをしないのが常のようである。
(
中野好夫
)
14.
いじめた子が悪い子で、いじめられた子が良い子ってどうしてわかるんだ。
良い子がいじめて、悪い子がいじめられている場合だってあるんだぞ。
(
永六輔
)
15.
歴史──たいていは悪党である支配者と、たいていは愚か者である兵士によって引き起こされる、主として取るに足らぬ出来事に関する、たいていは嘘の記述。
(
アンブローズ・ビアス
)
16.
悪に報いるには正義をもってし、善に報いるには善をもってせよ。
(
孔子・論語
)
17.
人間は善悪両方を持っています。
それを、自分の勉強や修行によって、善悪の判断をし、悪の誘惑に負けずに善行を積んでいくことが人間の道なのです。
(
瀬戸内寂聴
)
18.
この世に「良い銃」などないし、「悪い銃」などというものもない。
どんな銃でも悪人の手にあるのなら凶器となるが、まっとうな人の手にあるのなら誰も恐れるに及ばない。
ただし、悪人を除いては。
( チャールトン・ヘストン )
19.
小人閑居して不善を為す。
(
『大学』
)
20.
人生はしばしば
善よりもむしろ悪の選択を我々に提供する。
(
チャールズ・カレブ・コルトン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ