名言ナビ
→ トップページ
テーマ
感覚の名言
関連テーマ
《
知覚
》
《
感性・センス
》
《
敏感・過敏
》
関連メニュー
感覚
知覚
感性/感受性
|
1−100
|
|
101−104
|
101.
詩は合鍵です。
合鍵なしでは開けられない扉、
閉まったままの扉を、
合鍵となる詩をつかって開ける。
すると目の前が開けて、
その向こうの世界が見えてくる。
そうした向こう側へ開かれてゆく感覚を
しばしばもたらしてきたのは訳詩です。
(
長田弘
)
102.
詩は、小説や論文などと比べると、
文章表現としては異常なものである、
といえるかもしれない。
行分けも、リズムも、
そこでつかわれることばも、語りの順序も、
散文とは異なり、
とても個人的な感覚や判断に基づく。
(
荒川洋治
)
103.
造形が時間へのおびえから発生した衝動だとすれば、音楽は時間との融和、時間を直接内側からなぞってみようとする衝動だと思う。
くだいて言えば、歩行、労働といった運動をリズムとして把握する感覚だね。
(
安部公房
)
104.
量で計れないものが尊い。
これからは視・聴・嗅・味・触のような、人間の感覚を再考する時代だ。
(
福原義春
)
|
1−100
|
|
101−104
|
全部で、104件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK