名言ナビ
→ トップページ
テーマ
負担に関する名言
関連テーマ
《
重荷
》
関連メニュー
負担
負荷
重荷、重い荷物
1.
私にとって(ほかの人は、どうだか知らない)最も苦痛なのは、
「徒党」の一味の馬鹿らしいものを馬鹿らしいとも言えず、
かえって賞讃を送らなければならぬ義務の負担である。
(
太宰治
)
2.
心配事のタンクが満杯になったら誰も近寄らない。
負担を増やしたくないから。
時には心配事のタンクを空にしないと孤立していく一方です。
( ドラマ『バビロン5』 )
3.
機会というものは、
いつも初めは、
一つの危機として来るか、
あるいは一つの負担として現れた。
(
相馬愛蔵
)
4.
決意したことを実行しないと、
心に負担が残っていく。
( 作者不詳 )
5.
あなたが働きすぎて倒れて死んでも、
負担を逃げたズルい人は笑っています。
(
加藤諦三
)
6.
人間関係の基本は腹六分。
どんなに愛していても相手の負担にならないこと。
それが長続きの秘訣。
(
美輪明宏
)
7.
戦争は従属ほど負担が重くない。
(
ヴォルテール
)
8.
学校のサービス業化が、
現場の教師の負担を増やし、
裁量や権限を狭め、
モラルを失った親を増長させる。
その結果として、
社会の厳しい波に適応できないほど
精神的に脆(もろ)い子ども、若者が
大量に作られることになるのだ。
(
香山リカ
)
9.
人間はしばしばじぶんの存在を圧殺するために、
(中略)どうすることもできない必然にうながされて
さまざまな負担をつくりだすことができる存在である。
(
吉本隆明
)
10.
軍にとって、民間人は負担だ。
だが、戦う一番の動機でもある。
( ドラマ『フォーリング・スカイズ シーズン1』 )
11.
背負う荷物を軽くすることよりも、
背中を強くすることを目指しなさい。
( 作者不詳 )
12.
男の人に、小鳥の重さほどの負担もかけたいと思ったことはないわ。
(
ココ・シャネル
)
13.
我々の精神は、
その容量を超えるほど難しい問題を突き付けられると、
その問題を考え続けることの精神的負担に耐えかね、
「割り切り」を行いたくなる。
(
田坂広志
)
14.
たとえば幼稚園。
ちょっと気難しい子や、集団行動が得意じゃない子は、やれほかの先生の負担になるだの、やれほかの子どもに迷惑になるだの、専門的な教育のほうがその子にとってもいいだの、「発達障害かもしれないので診断を受けて」だのといわれて専門の園に移ることを勧められたりする。
小学校も中学校もおなじだ。
ぼくたちは小さいときから「障害の排除された社会」で暮らしている。
(
小松理虔
)
全部で、14件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK