名言ナビ
→ トップページ
キーワード
統治権力
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
統治/治める
権力
1.
国民が不安でおろおろ・おたおたするようになればなるほど、何かというと「断固たる措置」「決然たる態度」をとる統治権力が人気を得やすくなります。
これを僕は「不安のポピュリズム」と呼んできているわけです。
(
宮台真司
)
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
これより以下、
キーワードとは無関係の
ランダム名言コーナー
1.
生徒「うるせえこのババア!」
女性国語教師「婆という字は波に女って書くの。
波のようにしなやかな大人の女性という意味よ。
ありがとう」
( ある女性国語教師の言葉 )
2.
(漫画を)描く側の苦しみは、作品の出来に比例するんだよ。
( ドラマ『重版出来!』 )
3.
「ないものねだり」より「あるもの探し」。
地元にあるもの、足元にあるものを探して、磨いて、活かしていく。
( 吉本哲郎 )
4.
精神のない専門家、心情のない享楽家、この無の者は、かつて達せられたことのない段階にまで登り詰めたと自惚れている。
(
マックス・ウェーバー
)
5.
お金のあるときは他人に寛大で優しいが、お金がなくなると、そんな心の余裕や温かさを失ってしまうのが、人の心の常である。
(
ながれおとや
)
6.
求めざるを得ない、本当の人間にならずにはおかん、と人間に生まれた者は必ず深いいのちの願いを持っておる。
( 和田稠 )
7.
くすぶるな、燃えあがれ。
(
チェーホフ
)
8.
橋という橋は何のためにあったか?
少年が欄干に手をかけて身をのりだして 悲しみがあれば流すためにあった
(
吉本隆明
)
9.
われとわが作品へ、一言の説明、半句の弁解、作家にとっては致命の恥辱。
(
太宰治
)
10.
言葉もまた行いなのです。
そして、行いは、一つの言葉なのです。
(
エマーソン
)
→ トップページ