名言ナビ
→ トップページ
キーワード
幸せに生きている
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
幸せに生きる
生きている
[ テーマ別今日の名言 ]
《
幸せ・幸福
》
《
生きること・生
》
《
人生・生き方全般
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
幸せ・幸福
》
《
生きること・生
》
1.
親ができる最高のことは、
お金を残したり、
教育を授けたり、
しつけをすることではない。
親が大好きなことをやって、
幸せに生きている姿を見せること、
それこそが子供にとって、
いちばんすばらしい贈り物ではないか。
(
本田健
)
2.
この世の中には2つのタイプの人間がいます。
そのひとつは、大きな幸せの中にいながら、その中の小さな不幸のみを見つめて、いつもぶつぶつ言いながら、不幸せに生きている人間。
もうひとつは、大きな不幸せの中にいながら、その中の小さな幸せだけを見つめて、いつも幸せに生きている人間です。
(
山崎房一
)
以上
【 幸せに生きている 】
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
与える側の問題は
何よりも自分の善意とその有効性に
陶酔しないように気をつけることであろう。
与えられる側の事情や心理をよく研究し、
だれにどんな与えかたをすべきかを
工夫しなくてはならない。
(
神谷美恵子
)
2.
あなたが落ち込んでいる時に、
犬が最高の慰めとなるのは、
犬はあなたが落ち込んでいる理由を見つけようとしないからだ。
( 作者不詳 )
3.
今日よりも明日が好きなりソーダ水
(
星野椿
)
4.
こほろぎの声の明瞭笑(わらい)誘ふ
(
京極杞陽
)
5.
あくる朝起きたら、
また違う風が吹いているからね。
(
河合隼雄
)
6.
これからは、私は幸福を求めない――私自身が幸福だ。
(
ホイットマン
)
7.
安全な道が一番危険な道になる。
(
畑村洋太郎
)
8.
人間の価値は、自分をどう扱うか、他人をどう扱うかによって決まる。
(
オプラ・ウィンフリー
)
9.
近くの被写体に焦点を合わせると遠くの物体がボケるが、反対に遠くの被写体に焦点を合わせれば近くの物体がボケる。
最終目標に常に焦点を合わせていれば、当面の障害物がピンボケしても、それほど脅威にはならない。
( マックス桐島 )
10.
脳を集中させ、勘を鋭く研ぎ澄ますためには、とくに勘を働かせたい分野、自分のテーマを決めることだ。
その分野だけは誰にも負けないほどの知識を学び、必要なネットワークを広げてどんどん情報を吸収しよう。
そうすれば、そのテーマの本質(続きはクリック)
(
堀場雅夫
)
11.
我々が他人を認めるのは、彼らと我々との間に類似のあることを感ずるからである。
誰かを尊敬するというのは、彼を自分と同等に見ることであるらしい。
(
ラ・ブリュイエール
)
12.
困難でやりがいのある仕事を始める時は、
私は次のような人を探す。
人生を楽観的にとらえ、情熱を持つ人、
毎日の問題に熱意と自信を持って取り組んでいる人、
勇気があり、想像力に富む人、
周到な計画と勤勉さで、自己の気迫を一点に(続きはクリック)
(
ヘンリー・J・カイザー
)
13.
世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。
ひたすら進め。
(
ニーチェ
)
14.
人間、諦めながら年をとってゆくんだ。
夢を捨てながら年をとってゆくんだ。
(
永六輔
)
15.
「がんばれ」という言葉には、「今のままじゃダメだ、もっとがんばれ」と、その人のがんばりを否定する響きがあります。
だから本当は、「よくがんばっているね」と、その人のありのままの姿を認めて、そこから豊かな生き方をしていくことが大切なのです。
(
鎌田實
)
16.
子どもは小さいから子どもなのではない。
子どもは大人になるから、大人になるために子どもなのだ。
( クラパレード )
17.
貧者(ひんじゃ)は昨日のために今日働き、
富者は明日のために今日働く。
(
二宮尊徳
)
18.
あなたの体(=健康)は、あなたの心のビジョンにしたがいます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
19.
肉声には暴力のおもむきがあり、
書物のことばには権力の匂いがするのは、
肉声が往復可能であるのに比して、書物が片道伝達しかはたさないからなのかも知れない。
(
寺山修司
)
20.
大きな桶の中身は、
桶よりも大きな奴にしかわからない。
(
織田大蔵
)
21.
批判者でなく模範になる。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
22.
冷静な女なら賢い男は取り扱えるが、
愚かな男を取り扱えるのは賢い女である。
(
キップリング
)
23.
何もせずにただ運を天に任せるなんて、そんなものは死体か聖人君子のやることですよ。
( 平坂読 )
24.
(人生において)最も大切なことは変化であり、
私たちが直面する最大の問題は、
その変化を、自分が進みたいと望む方向に合わせて、
自分の運命を切り開いてゆけるかどうかです。
さもなければ、
自分の行動や人格を、
我々が宿命と呼(続きはクリック)
(
エドウィン・ブリス
)
25.
よしあしの 中を流れて 清水哉(かな)
(
仙腰a尚[仙豪`梵]
)
26.
医の業(わざ)は習熟に在(あ)らざれば
その妙処は得がたし。
此(こ)の故(ゆえ)に
一人にても多く病者を取扱い、
功を積みたる上ならでは、
練熟することは成り難しと知れり。
(
杉田玄白
)
27.
反省するのはいい。
だが、自分をいつまでも責め続けるのは、単なる自己満足だ。
(
七瀬音弥
)
28.
外人は自分のことのみ主張する。
譲るということは権利の放棄だと思っている。
それほどに彼我(ひが)のモラルと道徳の間には違いがあるのである。
(
出光佐三
)
29.
ニブイ人間だけが「しあわせ」なんだ。
(
岡本太郎
)
30.
幸せな人生とは、何かを成し遂げた人生である。
なにも偉業である必要はない。
自分が胸を張れるなら、どんなささいなことでもいいのだ。
(
七瀬音弥
)
31.
富士山を、見上げる位置が重要なのだ。
箱根の金時山に登ったことがあるが、
箱根から見上げる富士山は高く聳(そび)えて見えた。
ところが、金時山に苦労して登れば登るほどに、
不思議にも富士山がますます高く抜きんでて見える。
(
中村天風
)
32.
この筆と決め書初の墨を磨(す)る
(
稲畑汀子
)
33.
朝、一つでいいから、
小さなポジティブなことを考えてみるだけで、
あなたの一日をまるごと全部変えることができる。
( 作者不詳 )
34.
富は徳の荷物
(
フランシス・ベーコン
)
35.
応用との関連から生ずる刺激がなくなれば、純粋数学は貧弱なものになってしまう。
(
ウィリアム・プラガー
)
36.
人間性を見るためには、その人が直接、利害関係のない他人をどう扱うかを観察してみれば、自ずと人間性が出てくるものだよ。
(
本田健
)
【
アニメ『文豪ストレイドッグス』
】
【
ミヒャエル・エンデ
】
【
大山倍達
】
【
吉田健一
】
【
ルイ18世
】
【
チャック・ノックス
】
【
バーナード・バルーク
】
【
多田南嶺
】
【
幸田文
】
【
ハル・ボーランド
】
【
ポール・ジャン・トゥーレ
】
【
ヘンリー・ジョージ・ボーン
】
【
シャーロッテ・マンスフィールド
】
【
ジェームズ・E・レーヤー
】
【
河口慧海
】
【
会田雄次
】
【
羽成幸子
】
【
漫画・アニメ『ドラえもん』
】
【
世界を横切る
】
【
自分らしい生き方を見つける
】
【
病んでいる動物
】
【
言葉に自分を込める
】
【
説明力
】
【
詩ではない
】
【
結果的に得る
】
【
壊れる
】
【
上野章子
】
【
愛すべき人生
】
【
品位
】
【
筋肉がつかない
】
【
今の教育の間違っているところ
】
【
与えられた機会
】
【
同居人
】
【
まんざらでもない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK