名言ナビ
→ トップページ
キーワード
事実ベースで考える
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
事実
考える
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
自分の思い込みや思考のクセを排除し、
ファクト・ベース(=事実ベース)で考え、議論する。
その結果、
変わらなくてはいけないのは自分であり、自社である、
という発想ができるかどうかが、
いま問われているのです。
(
大前研一
)
以上
【 事実ベースで考える 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
長く連れ添った夫婦は戦友のようなものだ。
(
日本のことわざ・格言
)
2.
人間は、
他人を破滅させるようなことを
全くの善意をもって行なっていることがある。
(
韓非子
)
3.
ぼくは忘れるということを、
素晴らしいことだと思っている。
負け惜しみではなく、
忘れるからこそ、
つねに新鮮でいられるんだ。
(
岡本太郎
)
4.
失敗した侵略は侵略といい、成功した侵略は統一という。
(
宋文洲
)
5.
形だけのおくやみや、
口だけのはげましは、
(天災の)被害を受けた直後の人々にジャマなだけである。
(
泉谷しげる
)
6.
若いときにエネルギーを、ある技術、たとえばギターやピアノを演奏する特技などに変えておくと、楽器に触れた瞬間にもう深い孤独に入れる。
自分の世界に浸れる。
それは大きなメリットだ。
(
齋藤孝
)
7.
人に退屈だと思われないようにすることを大切だと思っている人々に限って、きまって我々を飽きさせる。
(
ラ・ロシュフコー
)
8.
革新的なことをしていると、たまに過ちを犯す。
一番良いのは、すぐその過ちを認めて、次の革新を急ぐことだ。
(
スティーブ・ジョブズ
)
9.
彼らが良識と呼んでいるものは、
老化現象の始まりに過ぎない。
(
スタンダール
)
10.
時間がやわらげてくれないような悲しみは、ひとつもない。
(
キケロ
)
11.
どんなえらい奴が来ても君は君の夢を主張できるかい?
俺は主張できるよ。
だって俺は最高のダイヤモンドなんだからね。
(
忌野清志郎
)
12.
戦いでは強い者が勝つ。
辛抱の強い者が。
(
徳川家康
)
13.
止(とま)ることばかり考へ風車
(
後藤比奈夫
)
14.
身内(=身内との貸し借り)はきっちり、せなあかん。
身内で勘定と感情がこじれると、
持ってゆきばがないから爆発する。
身内との貸し借りはきっちり、
他人とはナアナアでエエ。
他人なら、がまんできんようになったら、
裁判に訴えたり(続きはクリック)
(
田辺聖子
)
15.
我々が苦痛を我慢すればするほど、(相手の)残虐性はいよいよ強まる。
(
ジョージ・ハーバート
)
16.
二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ない。
(
ヘミングウェイ
)
17.
ゴールラインは、次へのスタートラインだ。
(
漫画『宇宙兄弟』
)
18.
勝負に勝ちたければ迷いをなくすこと。
迷わずに思いきり自分の力を出すことだ。
(
漫画『ドラゴン桜』
)
19.
男にふりまわされる女は、男にとっていじめたくなるいら立ちを起こすのです。
だから男をふりまわす女の方が男の気を引く。
男にモテる。
(
漫画『女ともだち』
)
20.
音楽が表現するもの、それは常に変わらぬもの、計り知れないもの、理想的なものである。
何かの機会にどこの某(それがし)が抱いた情熱とか、愛情とか、憧れとかではない。
(
リヒャルト・ワーグナー
)
21.
ゆっくり演奏するより速く演奏するほうがやさしい。
(
モーツァルト
)
22.
小説のごとき邂逅(かいこう)冬晴れて
(
三橋鷹女
)
23.
昔の人はうまいこといったもんだ。
「酒も飲まなきゃ煙草もやらない、女も買わずに100まで生きたバカがいる」ってね。
つまらない人生送るより、自分のやりたいことをやる、思ったようにやる、これだな。
(
5代目 柳家小さん
)
24.
長い旅をリュックサックを背負って会いに来て下さったお母さんを見、何か言うと涙が出そうで、遂(つい)、わざわざ来なくても良かったのに等と口では反対のことを言って了(しま)ったりして申し訳ありませんでした。
( 佐藤新平 )
25.
夢のない人間の芝居をお客さんが見に来てくれるとは思わないから、なるべく夢のにおいを身につけておきたいと思うのです。
(
藤山寛美
)
26.
いくつになっても人は何かを学ぶことができる。
(
クリント・イーストウッド
)
27.
知識に関わる者は、高度の倫理基準を求められる。
(
ピーター・ドラッカー
)
28.
どんな人でも自分で解決できない問題に直面することはない。
(
しまずこういち
)
29.
冬川とわびし男の饒舌と
(
三橋鷹女
)
30.
称讃は、我々が他の徳行に負う負債である。
(
トーマス・ブラウン
)
31.
刀・脇差などの目ききを心掛くる如く、人の目ききを常に心掛けて見習へば、人を知ること外れざるものなり。
(
黒田長政
)
32.
手早さより勤勉を旨(むね)とするよう先ず心がけること。
(
レオナルド・ダ・ヴィンチ
)
33.
タイミングを見て怒(おこ)る
なんていうことはやりませんね。
そんな余裕は私にはないな。
(
本田宗一郎
)
34.
不況は(企業の)贅肉(ぜいにく)を取るための注射である。
今より健康になるための薬であるからいたずらに怯(おび)えてはならない。
(
松下幸之助
)
35.
このような世の中で恐れるな。
そうすればやがて君はかならず知るだろう。
苦しみに耐えて強くあることが
どんなに崇高なことであるかを。
(
ロングフェロー
)
36.
宗教がなければ教養の調和なく、したがって人生の尊い意義が失われる。
(
フリードリヒ・シュライアマハー
)
【
山下由修
】
【
アルトゥーロ・トスカニーニ
】
【
落合信彦
】
【
アウエルバッハ
】
【
武藤洋
】
【
熊谷守一
】
【
コナン・ドイル
】
【
カール・ヤコビ
】
【
友寄英哲
】
【
フレッド・ロジャース
】
【
近藤典生
】
【
エレイン・M・プレヴァレット
】
【
織田裕二
】
【
ドリー・パートン
】
【
オードリー・ヘプバーン
】
【
エメット・フォックス
】
【
中井久夫
】
【
相手を批判しない
】
【
才能を伸ばす
】
【
支障が出る
】
【
愚者の友になる
】
【
整然
】
【
筋が通る
】
【
マイナスの過去
】
【
人の群れを率いる
】
【
宇宙の真理
】
【
原発問題
】
【
世間体に押し潰される
】
【
人生が楽しくなくなる
】
【
自分の状況に対応
】
【
外の環境
】
【
盗作
】
【
終わりの始まりではない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK