名言ナビ
→ トップページ
キーワード
欲しいものが得られない
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
欲しいもの・求めるもの・望むもの・望んだものが得られない/手に入らない/手に入れられない/入手できない
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
欲しいもの
》
1.
無価値感を持つと、自分は欲しいものに値しないと思うので、それを追い求めることもせず、したがって得ることもありません。
さらに、今持っているものさえも、自分には過ぎたものだと感じます。
そうすると、浅い罪悪感が人生を浸してきます。
無価値感のおかげで、我々の人生は、滅入るような予想とその実現の繰り返しになっていきます。
(
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
)
以上
【 欲しいものが得られない 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
人は恋をすると賢明ではありえず、
賢明であれば恋することはできない。
(
プブリリウス・シルス
)
2.
遊ぶということは、人生を過ごすためには絶対必要だ。
(
ダイナ・ショア
)
3.
おびえたことも、決まり悪い思いをしたことも、傷ついたこともないのなら、それはあなたが一か八かやってみたことがないということだ。
( ジュリア・ソウル )
4.
形あるものはいつか壊れる。
じゃがそれは同時に、思い出に光が灯る瞬間でもある。
本当に大切なものや美しいものは、目には見えない。
心の中にあるものじゃからな。
(
漫画『トリコ』
)
5.
情熱家より、冷淡な男のほうが簡単に女に夢中になるものだ。
(
ツルゲーネフ
)
6.
反対意見を言う場合は、「ええ、わかります。
しかしながら、私個人の意見としましては……」というように、いったん相手の話を受け止める姿勢を示してから話した方が、受け入れられやすい。
(
樺旦純
)
7.
日本人は別段、生の哲学は持たないかも知れぬが、確かに死の哲学は持っている。
(
鈴木大拙
)
8.
運命は望む者を導き、
望まない者を引きずる。
(
ラテンのことわざ・格言
)
9.
温かい笑顔は、
優しさの世界共通語である。
(
ウィリアム・アーサー・ワード
)
10.
大粒の涙のやうに木の実落つ
(
石田郷子
)
11.
犬は、噛みつくより吠え立てる。
(
ラテンのことわざ・格言
)
12.
学校で子供のことを一番把握しているのは
保健室の先生です。
保健室は子供たちの駆け込み寺なんですよ。
ところが職員室は、保健室を軽く見ていますからね。
(
永六輔
)
13.
雲の端(は)をまぶしや月の出でにけり
(
中村草田男
)
14.
男の初恋を満足させられるのは、女の最後の恋だけである。
(
バルザック
)
15.
自信のない人に共通しているのは、単に消極的思考ばかりではありません。
行動しないことが最大の欠点になっているのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
16.
一羽の燕が、また或(あ)る一朝夕が春をもちきたすのではなく、
それと同じように、至福なひと・幸福なひとをつくるものは一朝夕や短時日ではない。
(
アリストテレス
)
17.
かたつむり そろそろ登れ 富士の山
(
小林一茶
)
18.
卒業の涙はすぐに乾きけり
(
今橋眞理子
)
19.
毎日毎日の二十四時間を
正しく、最も効果的に用いることは、
最も差し迫った、
最も胸躍らせる現実である。
すべてはこれあってこそ可能である。
君の幸福だって、
これあってこそ可能である。
(
アーノルド・ベネット
)
20.
心を養うは寡欲(かよく)より善きはなし。
(
孟子
)
21.
人は、ありえないことは容易に信じるが、ありそうにないことは決して信じない。
(
オスカー・ワイルド
)
22.
また職をさがさねばならず鳥ぐもり
(
安住敦
)
23.
誰もがたくさん持っている今の幸せに目を向けなさい。
誰もが少しは持っている過去の不幸は忘れなさい。
(
チャールズ・ディケンズ
)
24.
困難な時には自ら身を挺(てい)して先頭に立つのがリーダー。
いざという時、大将が後ろに隠れていては
部下を説得できないですよ。
(
瀧澤三郎
)
25.
ぎりぎりに行きづまって、くるしまなければ、いつまで経っても青空を見る事が出来ないのだ。
(
太宰治
)
26.
「神の愛」とか「愛の神」を口で語るのはやさしいのだ。
苛酷な現実に生きる人間は神の愛よりもはるかに神のつめたい沈黙しか感じぬ。
苛酷な現実から愛の神を信ずるよりは怒りの神、罰する神を考えるほうがたやすい。
(
遠藤周作
)
27.
「情熱」の不断の生殖により、一つの「情熱」の消滅はもう一つの「情熱」の出現につながっている。
(
ラ・ロシュフコー
)
28.
自分を客観視できぬような人間が、なんで他者を洞察できよう。
(
田辺聖子
)
29.
体験や経験を多く持つことが、その人の大いなる財産になる。
(
イギリスのことわざ・格言
)
30.
愛があなたの魂をその隠れ家から出してくれる。
(
ゾラ・ニール・ハーストン
)
31.
寝ていて人を起こすなかれ。
(
石川理紀之助
)
32.
君(くん)は舟なり、
庶民は水なり。
水すなわち舟を載せ、
水はすなわち舟を覆(くつがえ)す。
(
荀子
)
33.
真に罪を懺悔する心は徳に生きる心ですね。
(
宮城
)
34.
自分に誠実でないものは、
決して他人に誠実であり得ない。
(
夏目漱石
)
35.
スリムであるということ、
つまり無駄のないことというのは、
若いこと、美しいこと、
健康であること、新品であることとならんで、
自由で誇りある人間であるために必要なことではない。
それは売り買いされる商品の価値でしかない。
(
鷲田清一
)
36.
稲妻のかきまぜて行(いく)やみよかな
(
向井去来
)
【
中村真一郎
】
【
ミルドレッド・ニューマン
】
【
阿刀田高
】
【
伊東四朗
】
【
墨子
】
【
イリヤ・エレンブルグ
】
【
パラケルスス
】
【
アナトリー・スコロホッド
】
【
斎藤環
】
【
他人を拝借
】
【
桂小金治
】
【
ゲオルギウ
】
【
チャック・ノックス
】
【
水野南北
】
【
オリヴィア・ハッセー
】
【
安倍晋三
】
【
高田好胤
】
【
応援が芸に先立つ
】
【
女の性格
】
【
温かさ
】
【
成人の幼児
】
【
生活の大地に食い入る根
】
【
創造的なアイデア
】
【
木を切り倒す
】
【
成功した時のことを考えない
】
【
とにかく始める
】
【
人生の終局
】
【
保守は消極的
】
【
見えてくる
】
【
他人に頼る
】
【
国を治める
】
【
人生は物語
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK