名言ナビ
→ トップページ
キーワード
本物の自分
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
本物の・本当の・真の・本来の自分
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
目をとじて触れてみる。
この手、この腕、これが僕だ。
見ようとしなければ、ぼくは本物のぼく自身に触れることが出来るだろう。
そしてその手ごたえが、なによりも生きてるってことの証(あかし)になってくれるのさ。
(
寺山修司
)
2.
ああ、うまいこと自分自身に化けたもんだな、これはあたしにそっくりだ。
しかも、誰にも見せたことのないほんもののあたしにそっくり。
(
寺山修司
)
以上
【 本物の自分 】
全部で、2件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
甘えようとしている人にとって、相手から甘えられるほど腹の立つことはない。
(
加藤諦三
)
2.
人は誰でも、他人よりも何らかの点で優れていると考えていることを忘れてはならない。
相手の心を確実に掴む方法は、相手が相手なりの重要人物であるとそれとなく、あるいは心から認めてやることである。
(
デール・カーネギー
)
3.
自由は不自由の際に生ずというも可なり。
(
福沢諭吉
)
4.
くさびだから
一番大事な
ところへうつ
くさびだから
みえないように
うつ
(
相田みつを
)
5.
感謝の心は、
昨日の意味を教え、
今日に安心をもたらし、
明日のビジョンを描いてくれる。
(
メロディ・ビーティ
)
6.
恥じることはない。
嫉妬は人間の本性なのだ。
その中にあって、
湧き上がる嫉妬心を少しばかり抑えることができたら、
その人物は人間として実に素晴らしい存在となるであろう。
(
谷沢永一
)
7.
同じ季節が、
ぶどう畑には利益をもたらし、
牧草地には害を与える。
(
モンテーニュ
)
8.
慰められる人は、馬鹿にされる人である。
(
夏目漱石
)
9.
たましひをいれそこねたる海鼠(なまこ)かな
(
加藤静夫
)
10.
隊員っていうのは
上官や司令官を選べないじゃないですか。
気の毒ですよ。
命令にはハイッって言わなきゃいけないんでしょ。
気の毒ですよ。
(
永六輔
)
11.
春は壮麗な花園のなかにのみ飾られるのではない。
むしろ一輪の小さき花によって、
忘れられた巌(いわ)のかげにもまた、
春のよろこびが充(み)ちている。
(
九条武子
)
12.
人は騙せても、モノは絶対に騙せない。
( 唐津一 )
13.
自らそうであると信じるもの──それが自分自身である。
(
チェーホフ
)
14.
若者の多くは、自分たちには未来が無く、やることが残っていないと思っている。
だがそんなことはない。
探検すべき道は、まだたくさんある。
(
ウォルト・ディズニー
)
15.
世のため人のために役立つことが、人間としての最高の行為である。
(
稲盛和夫
)
16.
成功は保守主義を生む。
つまり現状べったりになって、頭から変化を受けつけなくなる。
( フランク・P・ポポフ )
17.
「頑張っている人」は、とてもかっこいい。
そういう人を見ると涙が出そうになるほど感動します。
「頑張ること」をみっともないと思わないで下さい。
「頑張ること」にテレないで、夢をつないでください。
コツコツ努力する姿は、かっこいいですよね。
(
中谷彰宏
)
18.
私はもはや快楽と憂苦とを区別しなかった。
それは互いに等しく、どちらもが私に苦痛を与え、どちらもが甘美であった。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
19.
人を比べるには必ず同類と比べる。
(
『礼記(らいき)』
)
20.
関心の幅はせまくてよい。
ただ、その幅を決めてしまわないほうがいい。
(
森毅
)
21.
他人を豊かにするとあなたはどうなりますか。
ここでは単純な計算は通用しません。
あなたもまた豊かになるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
22.
人間はねえ
自分よりも
人のほうが
よくなると
おもしろく
ねんだなあ
人間のわたし
(
相田みつを
)
23.
結婚とは、
あたかも文明的であるかのように偽装された
奴隷制度にすぎない。
(
アインシュタイン
)
24.
わが社には失敗という言葉はない。
最初のうちは、うまくいかなかったり、暗礁に乗り上げたりすることもあるが、我々は常に失敗から学ぶようにしている。
(
トーマス・エジソン
)
25.
光に向かって一歩でも進もうとしている限り、人間の魂が真に敗北することなど、断じてない。
( アニメ『血界戦線』 )
26.
人生にはある偉大な法則があります。
それは「あなたの人生はあなたの思い描いたとおりになる」という法則です。
これを人生の黄金率と呼びます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
27.
人間の一生なんて、孤独から逃れるための試行錯誤の繰り返しみたいなものだ。
(
ピート・ハミル
)
28.
善悪を自分で判断すること、それができることこそが、本当の自由なんだ。
自分で自由に決めるということの、本当の意味なんだ。
(
池田晶子
)
29.
強者に同調するのは決して安全ではない。
(
ファイドロス
)
30.
苦難と不幸のとき初めて、
友人が友人だと分かる。
明るい幸福の日々だけ続く友情が、
何の役に立つものか!
(
李白
)
31.
ああ、ロマンチックな学生諸君!
青春は、たのしいものらしいねえ。
馬鹿野郎。
君等は、なんのために生きているのか。
君等の理想は、なんですか。
(
太宰治
)
32.
大切なこと。
それはどれほどの偉業を成したか、ではなく、どれほどの心を込めたか、にある。
( 西出博子 )
33.
時が過ぎるのではない。
人が過ぎて行くのだ。
(
田村隆一
)
34.
まだ経験したことのないことは
こわいと思うものだ。
(
レオ・ブスカーリア
)
35.
未来は待つべきものではない。
作り出さなければならないのだ
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
36.
やはり仕事をしていくと、
行き詰まったり
方向を見失ったりするんですよ。
そのときに原点に返る、
そういう原点を持っている人が
プロだと思います。
( 長沼毅 )
【
太宰治
】
【
ミルドレッド・ニューマン
】
【
矢田挿雲
】
【
アニメ『SHY(シャイ)』
】
【
漫画・アニメ『クレヨンしんちゃん』
】
【
二見富雄
】
【
ヘンリー・テイラー
】
【
ヒュー・ウォルポール
】
【
高村光太郎
】
【
漫画『あかね噺』
】
【
三原脩
】
【
加藤唐九郎
】
【
アラン・ラケイン
】
【
漫画『CIPHER(サイファ)』
】
【
オリヴァー・ゴールドスミス
】
【
佐藤知恭
】
【
ジョージ・ギッシング
】
【
柄本明
】
【
広沢竜造
】
【
自分が作った原則を変える
】
【
愛する夫
】
【
冷酷無比
】
【
肉体の反応
】
【
部屋で一人で過ごす
】
【
首吊りの木
】
【
好きなことがある
】
【
いろいろなことを教えてくれる
】
【
若者の悪口を言わない
】
【
女に対する無条件の包容力
】
【
人間社会の生存方法
】
【
言語の産物
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK