名言ナビ
→ トップページ
キーワード
出来事のプラス面
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
出来事
プラス面、良い面
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
どしゃぶりの雨の後、道のぬかるみを見て「俺はなんて不幸なんだろう」と思う人もいれば、空の虹を見て「俺はなんて幸福なんだろう」と思う人もいる。
どちらも同じ状況にいるのに、解釈がまったく違う。
どんな出来事でもプラス面とマイナス面がある。
(
神田昌典
)
以上
【 出来事のプラス面 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
「空気」が物事を決める。
(
山本七平
)
2.
愛することの反対は憎むことではなく無関心であることだ。
(
カール・ヤスパース
)
3.
ある能力を改善すれば、ほかの側面の能力も高まる。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
4.
人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食(こじき)になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。
とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。
(
福沢諭吉
)
5.
平和を祈る者は、一本の針をも隠し持っていてはならぬ。
自分がたとい、のっぴきならぬ破目に追い込まれたときの自衛のためであるにしても、武器を持っていては、もう平和を祈る資格はない。
(
永井隆
)
6.
装飾品は自己の反映以外の何物でもない。
(
ココ・シャネル
)
7.
情報提供機関が多くの人数の人を対象にすればするほど、
一種の通俗化の傾向があらわれます。
やさしいことの方が、人が歓迎する。
むずかしいことはいやがる。
しかし、やさしいものばかり見ていれば、
それによって培われた人々はますます(続きはクリック)
(
加藤周一
)
8.
大体、モラル(道徳)というのは未開社会で、ある上層階級が経済の上で優位に立って、権力を持ちはじめたときに、規律として「おしつけた」のがはじまりだったが、私たちに必要なのは規律ではなく、自律なのである。
(
寺山修司
)
9.
幸福は肉体的快楽にあるか精神的快楽にあるか、
活動にあるか存在にあるか
というが如き問いは、
我々をただ紛糾に引き入れるだけである。
かような問いに対しては、
そのいずれでもあると答えるのほかないであろう。
(
三木清
)
10.
痛みはがんばって乗り越えていくものではない。
消えていくのを待つもの。
( すずきゆかり )
11.
悲惨な人にとっては人生は短く、
幸福な人にとっては永い。
(
プブリリウス・シルス
)
12.
あなたは、夢を実現するために生まれてきたのだ。
(
中谷彰宏
)
13.
「出すぎずケンカせず」は、日本国内の限られた世界でしか通用しない。
むしろ我を通し、フルスピードで走らなければ、これからの世界を勝ち抜いてはいけないのである。
(
堀場雅夫
)
14.
人を愛することの本質は、
互いに相手を見ることではなく、
共に同じ方向を見る中にあるのだ。
(
サン・テグジュペリ
)
15.
力は――相互の愛のなかにあり、弱さは――相互の敵対関係のなかにある。
愛による合一によってわれわれは生き、不和による分裂によって――滅びる。
(
ルーシー・A・マロリー
)
16.
多くの場合、事件の記憶は被害者の方が正しいですね。
加害者は細部を覚えていないものです。
(
永六輔
)
17.
愚者はいつでも
自分を賛美する最もひどい阿呆に出会うものだ。
( リヒトヴェーア )
18.
兵を送りてかなしかり。
戦地へ行く兵隊さんを見送って、泣いては、いけないかしら。
どうしても、涙が出て出て、だめなんだ、
おゆるし下さい。
(
太宰治
)
19.
自分の優先事項を整理すること。
死の床で、「ああ、もっと仕事をしておけばよかった」と言った人はいない。
(
西洋のことわざ・格言
)
20.
人生は川のようなものだ。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
21.
企業の人たちも、官僚と同じように昨日に愛着を持つ。
(
ピーター・ドラッカー
)
22.
一人っ子(自身)はいいんですが、
一人っ子の子供には、
イトコもオジサンもオバサンもいない。
(
永六輔
)
23.
キャッチ・フレーズは、ホテルの人混みでボーイに名前を呼ばれる時のような、個人的に訴えるものでなければならない。
(
ジョン・ラスキン
)
24.
営業に必要なのは「質問力」だ。
自分の頭で考えても、大したことはできない。
頭を下げて、相手からいろいろなことを教えてもらう。
それには、いろいろなことを質問すればいい。
( 鈴木喬 )
25.
トップであるかビリであるかより、自分の道であるか。
( 作者不詳 )
26.
自己にうち克つことは、他の人々に勝つことよりもすぐれている。
(
ブッダ[シャカ]
)
27.
制度の壁、
物理的な壁、
心の壁。
(
上杉鷹山
)
28.
悲しいことやつらいことがあった時、すぐ悲しんで、つらがってちゃいけないんだよ。
(
中村天風
)
29.
人は選択をするために創造された。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
30.
神と悪魔が闘っている。
そして、その戦場こそは人間の心なのだ。
(
ドストエフスキー
)
31.
我々は何者なのか!
人生にどんな意味があるのか!
何を求めどこへ行こうとしているのか!
なぜここにいるのか!
究極の問いを発し続けろ!
どこまでも高みへ!
( 漫画『銃夢』 )
32.
人は自分に似た家を建てる。
(
イタリアのことわざ・格
)
33.
(毎日)一歩ずつ前進するように、がんばり続けるだけだ。
そうだ一歩ずつだ。
(
マイルス・デイヴィス
)
34.
笑いは最良の薬である。
(
一般のことわざ・格言
)
35.
暮らしは家事でできている。
(
広告コピー
)
36.
私はあなたに何を与えたのかを分かっているが、
あなたが何を受け取ったのかは分からない。
(
アントニオ・ポルキア
)
【
シガード・F・オルソン
】
【
渡辺和子
】
【
山崎龍明
】
【
岩田弐夫
】
【
小杉放庵
】
【
ジャック・ニコルソン
】
【
フィリップ・ギルバート・ハマトン
】
【
漫画『MONSTER』
】
【
ウォルター・スタンレー・ムーニーハム
】
【
前田日明
】
【
岡崎嘉平太
】
【
崔洋一
】
【
ジョルジュ・クレマンソー
】
【
上田紀行
】
【
エルヴィン・ギードー・コルベンハイヤー
】
【
朝から晩まで
】
【
荒野の旅人
】
【
他人に見せびらかす
】
【
ユーモアあふれる会話
】
【
全てを与える
】
【
自分の仕事に固執
】
【
神
】
【
いさかいを防ぐ
】
【
橋がゆっくり落ちる
】
【
息を吹きかける
】
【
自分の金星
】
【
古びたコート
】
【
同じ失敗を繰り返さない
】
【
財布に入れたお金の1割は使わない
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK