名言ナビ



[ 名言 ]
老木のふっと木の葉を離しけり

[ 出典 ]
大串章[おおぐし・あきら]
(俳人、俳誌『百鳥』主宰、1937〜)
句集『百鳥』(1991年)

ページ内メニュー

[ 意味 ]
老木が、冬になっても散らずに残ったわずかな葉をしっかり枝に持ち続けてきたが、まるで一瞬の気の緩みでふっと放してしまったかのように、葉が一枚落ちていくさまを詠んだ句。

[ 補足 ]
※「木の葉」は冬の季語。
散り落ちた枯葉や、枯葉の散る様子、あるいは枝にわずかに残っている枯葉、地面に散り敷いた状態の葉などを意味する場合は冬の季語。
なお、句中に他の季節を意味する語が含まれる場合はこの限りではない。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.
( ドラマ『トップキャスター』 )


11.
( 仏教の法語 )

12.

13.

14.

15.

16.

17.
( フィリッパ・ピアス )

18.

19.
( 作者不詳 )

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.
( アニメ『Ergo Proxy』 )

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK