心って奴は、
正しい行為を選んで、 それを指示することはできる。 だが、機能はそこまででおしまいなんだな。 それ以上にすすむことはできん。 正しい途(みち)を踏んで、 悪を避けよなんて命令する、 そんな権威は毛頭ない。 マーク・トウェイン
(19〜20世紀米国の小説家、1835〜1910) 『人間とは何か』(中野好夫訳) 【 マーク・トウェインの名言 】
※「(はたらき)」は同書原文中にあり。
※このセリフは老人のセリフだが、「その批判的能力ってことだな。」と「つまり、」の間には、青年の「そのちがい、もっとはっきりさせてくださいませんか。」というセリフがある
〈全文〉
自由意志ってのはな、 欲することを実行するに当(あた)って、 一切拘束を受けんってことさ。 __ Link __ ところが、自由選択ってのは、 ただ単に心の作用(はたらき)ってだけにすぎん。 それ以上のものはない。 要するに、 二つのことのうち、 どちらがより正義に近いかってことを決定する、 その批判的能力ってことだな。 __ Link __ つまり、心って奴は、 正しい行為を選んで、 それを指示することはできる。 だが、機能はそこまででおしまいなんだな。 それ以上にすすむことはできん。 正しい途(みち)を踏んで、 悪を避けよなんて命令する、 そんな権威は毛頭ない。 __ Link __
1.
( ミニヨン・マクローリン )
2.
( 今橋眞理子 )
3.
4.
( ヴィトゲンシュタイン )
5.
( フランソワーズ・サガン )
6.
( ヘンリー・ヴァン・ダイク )
7.
( 岩淵喜代子 )
8.
( ゲーテ )
9.
( ジョセフ・マーフィー )
10.
( ジョセフ・マーフィー )
11.
( 仲代達矢 )
12.
( ナポレオン・ヒル )
13.
( シュヴァリエ・ド・メレ )
14.
( ジョージ・バーナード・ショー )
15.
( フランスのことわざ・格言 )
16.
( 黒柳召波 )
17.
( 映画『バトル・ロワイアル』 )
18.
( 長田弘 )
19.
( 寺山修司 )
20.
( ニーチェ )
21.
( ピーター・ドラッカー )
22.
( 大平保子 )
23.
( 吉本隆明 )
24.
( 上田比呂志 )
25.
( 香港のことわざ )
26.
( 小西昭夫 )
27.
( タマラ・ロビンソン )
28.
( 佐野洋子 )
29.
( 井上靖 )
30.
( カント )
31.
( ラムネー )
32.
( ヘーゼルデン財団 )
33.
( アインシュタイン )
34.
( 太宰治 )
35.
( サラ・バン・ブラナック )
36.
( イギリスのことわざ・格言 )
【 小泉十三 】
【 『文選』 】 【 倉本智明 】 【 10代目 柳家小三治 】 【 田崎真也 】 【 アンリ・エティエンヌ 】 【 スタンリー・ボールドウィン 】 【 エドナ・ファーバー 】 【 チャールズ・カレブ・コルトン 】 【 ラッセル・L・エイコフ 】 【 ジョン・フローリオ 】 【 スティーヴン・スピルバーグ 】 【 ジョルジュ・バタイユ 】 【 斎藤秀三郎 】 【 吉田健一 】 【 母親からの電話 】
【 仏 】 【 若者に任せられない 】 【 夜明けを見たい 】 【 うまくいっている人 】 【 原因は自分の外にある 】 【 恩愛 】 【 部下を説得できない 】 【 思い立ったらすぐ実践 】 【 成功者の役目 】 【 限界を与えられる 】 【 現実の一部 】 【 魅力のあるものに心を惹かれる 】 【 処世の道 】 【 願望のパワー 】 ![]() |