名言ナビ



[ 名言 ]
羅(うすもの)や細腰(さいよう)にして不逞(ふてい)なり

[ 出典 ]
鈴木真砂女[すずき・まさじょ]
(昭和期の俳人、1906〜2003)

ページ内メニュー

[ 意味 ]
薄物を身につけ、腰の細くしなやかな美人で、しかも、好き勝手に振る舞う女である。

[ 補足 ]
※羅(うすもの)=通風や肌触りを考えて薄く織られた夏用の薄い織物。
また、透けて見えるような薄い布地。
夏の季語。

※細腰(さいよう)=腰の細くしなやかなさま。
美人の形容に用いる。
やなぎごし。
「ほそごし」と読む場合は、単に細い腰、弱々しい腰つきを意味するにすぎない。

※不逞(ふてい)=好き勝手に振る舞うこと。
図々しいこと。
道義に従わないこと。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

夏の俳句・川柳


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( アラン・ペイトン )

3.

4.


5.

6.

7.

8.

9.
( コラン・ダルルヴィル )

10.

11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.
( 古井由吉 )

19.
( 松平康隆 )

20.

21.

22.
( 古山謙二 )

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.





LINK  LINK  LINK