人生を見つけるためには、
人生を浪費しなければならない。 アン・モロー・リンドバーグ
[アンネ・モロー・リンドバーグ] (20世紀米国の女性飛行家、飛行家チャールズ・リンドバーグ大佐の妻、1906〜1974) 【 アン・モロー・リンドバーグの名言 】
《解説》当名言は、『「今日一日」のヒント』(ヘーゼルデン編、 町沢静夫訳、三笠書房 、1997/8/1発刊)の257頁に掲載されていたものである。
残念ながら出典書籍の記述はない。 2008年9月に購入し、当年中に名言ナビに登録&ネット公開したようである。 アン・モロー・リンドバーグ著『海からの贈物』(原題:GIFT FROM THE SEA)が出典ではないかとのネット上の議論がある。 だが、英文「One must lose one’s life to find it.」の訳にしてはあまりに意訳的である。 そもそも同英文は『マタイの福音書』10章39節、つまり『新約聖書』の言葉であり、もしその訳(意訳)であるならば、アン・モロー・リンドバーグの言葉とするのは不適当ではないか、という主張はもっともである。 ただ、冒頭の書籍において、出典が明らかになっていない以上、議論しても仕方がない。 さてどうしたものか。 『海からの贈物』で引用されている聖書の言葉「生命を得るには、先ずこれを失わなければならない」(吉田健一訳)、「生命を得るには、まず一度それを失わなければならない」(落合敬子訳)とはまったく意味が異なること、それどころか「我々が人生を生きる上で、先の曖昧な聖書の言葉よりもはるかに多くの示唆を含んでいる」(※実は私の座右の銘の一つ)という意味において、アン・モロー・リンドバーグの言葉として放置するのが最も「適当」ではないか、というのが私の編集方針である。 (七瀬音弥) 《 人生 》
1.
( 藤堂高虎 )
2.
( 富安風生 )
3.
( 太宰治 )
4.
( 長田弘 )
5.
( E・M・シオラン )
6.
( 太宰治 )
7.
( 瀬戸内寂聴 )
8.
( 大野林火 )
9.
( 映画『靴をなくした天使』 )
10.
( 仏教の教え )
11.
( 七瀬音弥 )
12.
( 高橋悦男 )
13.
( イーヴリン・ウォー )
14.
( ヘンリー・フォード )
15.
( 佐々淳行 )
16.
( ヴォルテール )
17.
( 坂口安吾 )
18.
( 神谷美恵子 )
19.
( レーニン )
20.
( 沢村貞子 )
21.
( 中村草田男 )
22.
( O・A・バティスタ )
23.
( F・スコット・フィッツジェラルド )
24.
( 中谷彰宏 )
25.
( ジョゼフ・フーリエ )
26.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
27.
( 佐藤鬼房 )
28.
( 孔子 )
29.
( 渡邉美樹 )
30.
( 山本五十六 )
31.
( 岡本太郎 )
32.
( サイモン・ローリー )
33.
( キップリング )
34.
( ヴェルナー・ハイゼンベルク )
35.
( 倉田百三 )
36.
( フロリアン )
【 土川元夫 】
【 ストバイオス 】 【 塩崎利雄 】 【 沢庵和尚 】 【 武田鉄矢 】 【 利根川進 】 【 メイ・サートン 】 【 ジェラール・ド・ネルヴァル 】 【 石原慎太郎 】 【 アデム・デマチ 】 【 橋本博英 】 【 ヨハン・ゴットフリート・ヘルダー 】 【 イングリッド・バーグマン 】 【 ゴア・ヴィダル 】 【 イリヤ・エレンブルグ 】 【 セシル・ローズ 】 【 成人 】
【 面白くないもの 】 【 苦難が追いかけてくる 】 【 歩く調子 】 【 言葉との出会い 】 【 心の生涯 】 【 自然界の保全 】 【 感想文 】 【 人生に浸透すべき精神 】 【 負けるが勝ち 】 【 進む人 】 【 湧き水 】 【 子供にかける愛情 】 【 楽観 】 【 毎日用事がある 】 【 夫の浮気 】 【 プロは楽を求めない 】 ![]() |