名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
朝寝すべからず、はなしの長座すべからず。
[ 出典 ]
徳川光圀[とくがわ・みつくに]
(江戸時代の常陸国水戸藩2代目藩主、水戸黄門・、水戸光圀1628〜1701)
【
徳川光圀の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
朝寝
】
【
話の長座
】
【
徳川光圀の名言
】
[ テーマ別名言 ]
《
睡眠・眠りの名言
》
《
話し方・聞き方の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
話し方・聞き方の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ ランダム名言 ]
1.
いまは本音で生きることが大切にされる時代である。
だがすべての人間が本音で生きていたら、世の中全くおもしろくなくなってしまう。
いつの世にもやせ我慢しながら格好をつける男や女が必要なのである。
(
落合信彦
)
2.
ものごとの意味は、それ自身に内在するのではなく、ものごとに対する我々の姿勢のなかにある
(
サン・テグジュペリ
)
3.
他人に好かれなくてもいいから、他人に嫌われることだけはするな。
(
衣笠祥雄
)
4.
妻とふたり
小さい あきないをするのだが
妻は このあきないを
小さいとは思わず
精を出す
(
榎本栄一
)
5.
中途採用者は、ピラニア軍団
( 池森賢二 )
6.
一切の本当の思想や文化は、最も広範な意味に於(おい)て世界的に翻訳され得るものでなくてはならぬ。
( 戸坂潤 )
7.
小さな問題をおろそかにする者に、大きな問題を任せることはできない。
(
アインシュタイン
)
8.
新しいことをやってダメだと思ったら、即座に撤退する。
これが、(会社が)つぶれない秘訣ですね。
(
柳井正
)
9.
世界中の全ての軍隊よりも強いものが一つだけある。
それは、時にかなって生まれた発想である。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
10.
幼子のような好奇心があれば、たとえ老年になろうとも楽しみは尽きない。
( 作者不詳 )
→ トップページ