名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
人は歩みを止め、闘いを忘れたときに老いていく。
[ 出典 ]
アントニオ猪木[猪木寛至、いのき・かんじ]
(プロレスラー、実業家、政治家、1943〜2022)
1999年10月11日、橋本対小川戦のリングアナとして
【
アントニオ猪木の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
歩みを止める
】
【
戦いを忘れる
】
【
老いる
】
【
アントニオ猪木の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
老い・年をとること
》
《
アスリート・スポーツ・勝負
》
《
応援
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
老い・年をとること
》
《
アスリート・スポーツ・勝負
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《類似》
人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに、年老いていくのだと思います。
(アントニオ猪木)
《関連》
人間は年をとるから老いるんじゃないんです。
理想とか夢を失ったときに老いるのです。
(高野進)
《関連》
年を重ねただけでは人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。
(サミュエル・ウルマン)
《関連》
夢見ることを止(や)めたとき、その人の青春は終わる。
(倉田百三)
[ ランダム名言 ]
1.
怠け者に不足しているのは、いつも、仕事をする時間である。
なぜ仕事を休むかという理由には、けっして不足することがない。
(
フリードリヒ・リュッケルト
)
2.
安定を求めることに傾きすぎると、かえって危険だ。
いちばんの安定は、自分を高めることだ。
自分を高めて、力をつけることだ。
( 林正孝 )
3.
希望は貧者(ひんじゃ)のパンである。
(
ジョージ・ハーバート
)
4.
未来を予測する最良の方法は、未来を自分で創りだすことだ。
(
ピーター・ドラッカー
)
5.
政治の世界においては、
記憶力の悪さほど称賛に値するものはない。
(
ジョン・ケネス・ガルブレイス
)
6.
相手がお気に入りの事柄をほめちぎれば、
たちまち相手は好感を持ってくれる。
(
アイザック・ニュートン
)
7.
もっと知りたい、もっと学びたい……
こうした好奇心を失わないことで、
人はどんどん成長していくのだと思う。
(
イアン・ソープ
)
8.
人の外部的な世界とその人の上に起こるすべての事件、経験、出来事は、
その人の内にあるイメージの投影なのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
9.
苦しみこそ悟りの母
(
アイスキュロス
)
10.
家と会社の行き帰りだけじゃ、運命の人には出会えない。
(
広告コピー
)
11.
すぐれたジョークは、
すぐれたアイデアに通じる。
(
本田宗一郎
)
12.
健全な精神にこそ、健全な肉体が宿る。
(
土光敏夫
)
13.
これからはマネジメントの階層が急減する。
その代わりに、情報を中継すべく残された者は、きわめて有能でなければならなくなる。
(
ピーター・ドラッカー
)
14.
一日に一字を学べば、
三百六十字。
(
『童子教』
)
15.
報われぬ愛はなし。
これか、あれか、方法は違うが、報いられるのは確かである。
(
ホイットマン
)
16.
およそ遊星のなかで、地球が
いちばん愉快な所だ。
(
長田弘
)
17.
わたしが、ワタシの、自信作
(
広告コピー
)
18.
まじめさとは、軽薄な人間の唯一の避難所である。
(
オスカー・ワイルド
)
19.
変わらないものというのは、本当に啄木の言ったとおりなんですね。
「ふるさとの山に向かいて言うことなし」、山は変わらない。
建物も木もみんな変わってしまったけれども、ああ、山は変わらないんだと。
昔の漢詩の時代から、山は自分のふるさとの象徴だと。
(
長田弘
)
20.
足らぬは余るよりよし。
(
孔子・論語
)
21.
様式を踏み出した人が真の表現者。
その、はみ出したところに真の芸術がある。
( 寺神戸亮 )
22.
過去は唯一、博物館の中で生きている。
( ブラジルの格言 )
23.
馬は走る。
花は咲く。
人は書く。
自分自身になりたいが為に。
(
夏目漱石
)
24.
一人ひとりは、いまだかつてこの世に存在しなかった独自の存在である。
したがって、自分にしか果たせない使命を持って、この世に存在しているのだ。
もし同じ存在があるとしたら、この世に私が今いる必要はない。
(
マルティン・ブーバー
)
25.
我々は再び見ることのない駅を出発し、
未知の駅に向かって走り続ける。
そこに、
見なれぬ四季の風景が展望され、
望みと不安を乗せて次の駅へ走る。
(
山本丘人
)
26.
すべての人にとって、シンプルで気取らない生活が、体にも心にも一番良いと思う。
(
アインシュタイン
)
27.
もし隣人を自分と同じように愛さなければならないのなら、少なくとも隣人が愛してくれるのと同じくらい、自分自身を愛するのが公平だ。
(
シャンフォール
)
28.
自分から逃げない。
現実から逃げない。
避けることからは、いかなる自信も生まれてこない。
(
加藤諦三
)
29.
雨が降るのは
良いことでも悪いことでもない。
心が沈んでいるとメゲてしまうし、
心がウキウキしていれば
雨さえも楽しく感じる。
人間とはたぶんそういうものです。
(
玄侑宗久
)
30.
世間のだれをも、すべて満足させようなんて、狂気の沙汰だ。
今後は、どんなに非難されようが、ほめられようが、人があれこれ言おうが言うまいが、俺は俺の考えに従う。
(
ラ・フォンテーヌ
)
【
ローザ・パークス
】
【
窪塚洋介
】
【
安岡章太郎
】
【
デーヴィッド・グレーソン
】
【
紀貫之
】
【
三木卓
】
【
エルヴィン・ロンメル
】
【
坪内稔典
】
【
ヒエロニムス
】
【
ピーター・フランクル
】
【
ボブ・グリーン
】
【
スーザン・ジェファーズ
】
【
新川和江
】
【
徳川慶喜
】
【
長谷川正治
】
【
千宗旦
】
【
漫画『島耕作』シリーズ
】
【
五味太郎
】
【
漫画・アニメ『BLEACH』
】
【
時間の問題
】
【
真面目にぶつかる
】
【
力発揮の原動力
】
【
ほめられた気がしない
】
【
子の母親を愛する
】
【
ありのままの姿を認める
】
【
悲観的な要素
】
【
H・G・ウェルズ
】
【
期待して生きる
】
【
現実を言葉に合わせる
】
【
負けの積み重ね
】
【
意味を与える
】
【
準備ができていない
】
【
無知の原因
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK