名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
9月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
内に悪念あれば外に鬼と見ゆ。
内に善心あれば外に仏を見る。
(
無住一円
)
2.
善はすすめるべきことである。
しかし何人(なんびと)も、みずからの善を誇ってはならない。
(
九条武子
)
3.
文化の事業は、いいことをしているつもりでやっているんですよ。
あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方です。
決して悪いことをしたって、どこにも欠陥があることをした覚えはないって、いつでも言えるようにできてます。
(
吉本隆明
)
4.
よしあしの 中を流れて 清水哉(かな)
(
仙腰a尚[仙豪`梵]
)
5.
“善人”とはほかに大して褒(ほ)めるところのない人物、といって悪ければ頭脳的反応がきわめて単純で、心の中を簡単に見すかすことのできる人物のことである。
(
大宅壮一
)
6.
自然とは不合理なものの絶え間ない侵入であり、神様の存在であり、巧(たく)まない美であり、生まれながらの善良であり、愛であり、人生における奇跡的なものの一切である。
( シャルドンヌ )
7.
善をなす場合には、いつも詫(わ)びながらしなければいけない。
善ほど他人を傷つけるものはないのだから。
(
ポール・ヴァレリー
)
8.
お待ちよ。
そう、おまえのように、かんたんに、たれは悪人、たれは善人と、色分けできるものではない。
(
吉川英治
)
9.
自分の内を見よ。
内にこそ善の泉があり、この泉は君がたえず掘り下げさえすれば、たえず湧き出るであろう。
(
アウレリウス
)
10.
生活をもてあそぶものは、
決して正しい者になれない。
(
ゲーテ
)
11.
なんじら祈るとき、偽善者の如くあらざれ。
彼らは人に顕(あらわ)さんとて、会堂や大路の角(かど)に立ちて祈ることを好む。
(
『新約聖書』
)
12.
社会情勢から見て人類の不幸は、道徳や政治の面において、「害を及ぼすものが悪である」と定義し得ても、「役に立つものが善である」とはいえないことである。
(
シャンフォール
)
13.
臆病の虫に取り付かれると、その人はよきことを行わなくなる
(
キルケゴール
)
14.
才能は善人にだけ宿るものではない。
( ドラマ『科捜研の女10』 )
15.
無意識の差別、無意識の偽善ほど、醜いものはないのである。
(
中村うさぎ
)
16.
悪が栄えるために必要なのは一つ。
善人が何もしないことである。
(
西洋のことわざ・格言
)
17.
いいことをすれば救われるというのは、ある意味ではごまかしです。
実際の人生に、そういう救われ方はない。
(
井上靖
)
18.
老後の一時間、一日というものは実に大事だ。
その大事な一日を「ああ、いいことをしたな」と思って暮らすかどうかが、人生の幸不幸の決まるところだ。
(
出光佐三
)
19.
過(あや)まれるを改むる善の、これより大きなる無し。
(
慈円
)
20.
善は偉大さの中にないが、偉大さは善の中にある。
(
ゼノン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ