名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
2月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
座ってボタモチを待っていてもダメなので、
自力を発揮してボタモチを取りに行く「欲」が無いような人間に、
用はないということだ。
(
盛田昭夫
)
2.
私は支配したくない。
私は人の幸福を願いながら生きたい。
貪欲が人類に憎悪をもたらし、
悲劇と流血をもたらした。
(
チャップリン
)
3.
最大の犯罪は、欲望によらず飽満によりて引き起こされる。
(
アリストテレス
)
4.
ファッションとは、欲望の曖昧な対象。
(
鷲田清一
)
5.
肉欲に引き入れられる人々は、
陥穽(かんせい)にはまった兎のごとくもがき苦しむ。
肉欲の泥沼にはまったら最後、
彼らは長く久しきに渡って、
絶えず苦悩につまずく。
(
ブッダ[シャカ]
)
6.
性欲の対象にされていることと、愛されていることとは別。
(
美輪明宏
)
7.
女の慾(よく)というものは、男の慾よりもさらに徹底してあさましく、凄(すさま)じいところがあるようでございます。
(
太宰治
)
8.
死をおそれぬものは、
自己のあらゆる慾望に淡白である。
ために、敵からも味方からも信頼をうける。
(
池波正太郎
)
9.
禍は足るを知らざるより大なるはなし
(
老子
)
10.
人間、多くの欲望を遮断して生きているんやけど、
欲望を全部あきらめたらダメなんですよね。
人間って、普通に立っているだけでも、
じつは、けっこう頑張って立っているわけだから。
全部の欲望をあきらめたとたん、
クニャクニャになって、
逆に幼児みたいになっちゃう。
(
町田康
)
11.
克己(こっき)という言葉を知っているか。
克己とは自分に克(か)つことだ。
非常に難しいが、人間が他の動物と違うところは、誘惑や欲望と闘って自分に打ち克つことができるという点だ。
勉強するも克己、仕事をするのも克己、みな克己だ。
( 井上靖の恩師 )
12.
ある女性は多くの装飾を要する。
ある食物が食欲を興奮させる為に多くの薬味を要するように。
( ローシェブルネ )
13.
欲ってのは海の水と同じだ。
喉が渇いたと言って飲み、また喉が渇いたと言って飲むと体を壊してしまう。
( 作者不詳 )
14.
正しい「考え方」──利己的ではなく、強欲ではないこと。
(
稲盛和夫
)
15.
すべての進歩は、収入以上の生活がしたいという、あらゆる有機的組織体に共通の本有の欲求に基づくものである。
(
エドマンド・バーク
)
16.
金銭に対する欲は避くべし。
富を愛するほどに狭量かつ卑しき精神はなし。
(
キケロ
)
17.
弱きもの人間
欲ふかきものにんげん
偽り多きものにんげん
そして人間のわたし
(
相田みつを
)
18.
欲を持ちなさい。
欲が磨かれて志になる。
( 佐々木常夫 )
19.
欲しい物 今じゃ優しさ だけになり
( 宮沢淑子 )
20.
人間は、決して他人を変えることはできません。
でも、自分を変えることはできるのです。
他人は変えられないという不可能なことにエネルギーを注いでいると、それだけ欲求不満がつのるばかりです。
(
近藤裕
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ