名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
6月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
相手を腹の底から笑わせることができれば、友人になる道が開ける。
相手が一緒になって笑うのは、いくらかでもこちらが好きな証拠だ。
(
デール・カーネギー
)
2.
ストレス対策の3S──Smile(笑い)、Speech(会話)、Sleep(睡眠)
( 作者不詳 )
3.
笑うと怒りの感情が薄れます。
悲しい感情も和らぎます。
ユーモアって、そういう力を持っていると思うんです。
(
井上ひさし
)
4.
お話のコツは、驚かせ、感動させ、泣かせ、笑わせ、この4つです
( 作者不詳 )
5.
音楽というものの根本を考えれば、
それはある意味では、
未分化の挙動というか、
生の挙動そのものだともいえましょう。
それは、泣いたり、笑ったり、あるいはクシャミをしたり、
というようなこととも
深いつながりをもっているだろうと思います。
(
武満徹
)
6.
全てを失ったら何も失うものなんかない。
俺は常に底から這い上がって笑いを取ってるんだ。
(
江頭2:50
)
7.
二人で笑える仲って、男女の仲のナカでは二重マルくらいにいいトコをいくんじゃないかしら。
最低はモチロン、二人で泣く仲である。
(
田辺聖子
)
8.
他人によくしてあげること、あなたの笑顔、笑い、抱擁、優しい一言、手伝いで、毎日たとえ一人でも誰かを喜ばせるならば、あなたは“祝福された者”である。
(
サラ・バン・ブラナック
)
9.
怒られたときは、
実は(こちらを)好きにさせるチャンスだ。
(
萩本欽一
)
10.
人間は通常、
こんなことを言ったら笑われるのではないか、とか、
文章を書く場合でも、
こんなことを書いたら阿呆だと思われるのではないか、
と気にして表面を取り繕うあまり、
本質的なことから遠ざかり、
物事の周辺でくだらない議論ばかりしがちだ。
(
町田康
)
11.
苦しいときほどまず、笑う。
すると、生きる力が湧いてくる。
(
斎藤茂太
)
12.
なくな 児よ
哭(な)くな 児よ
この ちちをみよ
なきもせぬ
わらひも せぬ わ
(
八木重吉
)
13.
おかしなもんで、どこでも関係なくノリまくれるヤツってのはお笑いの世界にいたためしがない。
(
タモリ
)
14.
喜劇は真面目に演じなければいけない。
( 藤山直美 )
15.
いってみれば(冗句とアイディアの)どちらも、豊かで鋭い批判精神を土台にした、創意工夫のヒラメキであるのだ。
洗練された冗句を飛ばせる人間性は、そのまま優秀なアイディアを生む土壌でもある。
(
本田宗一郎
)
16.
勝利の女神は、
正しいか否かよりも、
笑いがあるか、
謙虚であるかどうかを
重視している。
(
米長邦雄
)
17.
人間に与えられた恩寵に「忘却」がある。
これは同時に劫罰でもあるのですが。
たとえ恋人が死んでも、七回忌を迎える頃には笑っているはず。
忘れなければ生きていけない。
(
瀬戸内寂聴
)
18.
不安が心をかすめたときには、特に笑うようにしなさい。
イライラしたときにも笑い、一日のうちにあなたが犯した馬鹿げた間違いも、笑いで吹き飛ばしてしまいなさい。
あれだけ不機嫌で、しかつめらしい顔をしていたあなた自身を笑い飛ばしなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
19.
心から泣くことを知らない者は、心から笑うことも知らない。
(
ゴルダ・メイア
)
20.
喜劇を演(や)ろうと思ってやっても、喜劇にはならないよ。
(
榎本健一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ