名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
6月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
何でも妙なことにぶつかったら、
笑うことが一番賢い手っ取り早い返答である。
どんな目にあおうと、
取っておきの気休めになる。
(
ハーマン・メルヴィル
)
2.
開拓者、すなわち人生の危機を乗り越えてきた人々にとっては、どんな時にもユーモアを忘れずにいることが、変転する世の中から身を守る四つの策の一つだった。
(
ゲイル・シーヒー
)
3.
読者の気持ちは、
笑わせてくれ、考えさせてくれ、
泣かせてくれ、くすぐってくれ、
などという種々雑多なものだから、
小説家はそのどこかに、または全部に
応じるように書くのだ。
(
モーパッサン
)
4.
内面の感覚、あるいはそう呼びたければ《神秘的な感覚》といったものが、見えないものの姿を私に見せてくれる。
私の神秘の世界は好ましいものである。
そこには私が一度も《見た》ことのない木や雲や星や渦巻く川がある。
私は、目の見える道連れたちにとっては何一つない時に、美しい花や鳥や笑い声を立てる子供たちを意識することがよくあるのだ。
(
ヘレン・ケラー
)
5.
人にものを頼むのに、まず、その人を笑わせるのが上策。
(
太宰治
)
6.
薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず。
(
アンネ・フランク
)
7.
ユーモアは戦争避ける素(もと)の素
(
田辺聖子
)
8.
勝利の女神は、
正しいか否かよりも、
笑いがあるか、
謙虚であるかどうかを
重視している。
(
米長邦雄
)
9.
英語なんかだと、主語、動詞って、それから最後にオチを持って来る。
だから、日本語の場合、まず言葉(の順序)を入れ替えないと、(オチのある話は)できないですね。
「好きなのよ、あんたが」ってね。
ひっくり返さないと駄目。
(
萩本欽一
)
10.
笑いは相手の攻撃を防ぐ道具にもなる。
(
中井久夫
)
11.
笑って、前向きに生きることです。
顔を上げて、
まっすぐ前を向いて歩くことです。
(
玄侑宗久
)
12.
事業を起こすという事は、
人が考えない事を考えることである。
他人が聞き流すような笑い話であっても、
その笑い話の根っこにあるトレンドについて真剣に考える。
(
大前研一
)
13.
笑っているとき、人間は最も強い。
(
中村天風
)
14.
喜劇役者ってのはな、
自分を泥まみれにしろ。
自分をさいなめ。
その分だけ皆さんが笑ってくださらぁ。
(
榎本健一
)
15.
人間は本当に心からおかしい時は、口から先に動くが、不快な笑いの時は、目から先に動く。
( 古山謙二 )
16.
家庭が面白おかしいものであれば、崩壊するのも早いであろう。
平和と面白おかしいのとは、両立しない。
(
田辺聖子
)
17.
会話の秘訣は、
第一に真実、
第二に良識、
第三にほがらか、
第四はユーモア。
(
西洋のことわざ・格言
)
18.
敵は常に哄笑(こうしょう)してゐる。
さうでもなければ、
何者の表象が怒らせるのか?
(
萩原朔太郎
)
19.
どんな非常用救命箱にも、ユーモアのセンスが入っているべきなんだよ。
( 作者不詳 )
20.
ユーモアって、
発する方も、受け取る方も、
その人がどんな育ち方をして、
どんな生活をしているかを、
一瞬にして映し出すんだよね。
(
萩本欽一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ