名言ナビ
→ トップページ
今日の
罪の名言
☆
8月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
罪は、それが禁じられているから傷つけられるのではなく、傷つけられるから禁じられているのである。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
2.
道徳を云々するものにとっては、退屈こそひとつの重要な問題である。
というのは、人類の罪悪の少なくとも半分は、退屈を恐れるあまりおかされるものであるから。
(
バートランド・ラッセル
)
3.
地獄の一番熱い場所は、重大な倫理上の争いの中にあって中立の立場を取り続ける人間のために用意されている。
(
キング牧師
)
4.
酒は、人を魅了する悪魔である。
うまい毒薬である。
心地よい罪悪である。
(
アウグスティヌス
)
5.
酒に害があるのではなく、
泥酔する人に罪がある。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
6.
我々は昔から「不明を謝す」という一つの表現を持つている。
これは明らかに知能の不足を罪と認める思想にほかならぬ。
つまり、だまされるということもまた一つの罪であり、
昔から決していばつていいこととは、されていないのである。
(
伊丹万作
)
7.
其(そ)の罪を憎んで其の人を憎まず。
( 孔鮒 )
8.
よい人間とは、自分の罪をいつまでも忘れないで、自分の善行はすぐに忘れる者のことである。
わるい人間とは、その反対に、自分の善行をいつまでも忘れないで、自分の罪はすぐに忘れる者のことである。
(
トルストイ
)
9.
人が自分の罪を自覚し、
それを反省するということは、
赤子のような素直な心に戻るということではないか。
(
沢井信順
)
10.
罪悪、苦悩は人間の精神的向上の要件である。
(
西田幾多郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ