名言ナビ
→ トップページ
今日の
勝利の名言
☆
9月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
99人が呆れても、1人が笑うなら俺達(=お笑い芸人)の勝ちじゃねぇか。
(
江頭2:50
)
2.
たたかうことはスポーツの領域だが「勝つ」ことは思想の領域である。
(
寺山修司
)
3.
戦いは五分(ごぶ)の勝利をもって上(じょう)となし、
七分を中となし、
十分(じゅうぶ)をもって下(げ)となす。
五分は励みを生じ、
七分は怠りを生じ、
十分は驕(おご)りを生ず。
(
武田信玄
)
4.
戦に勝つということは、
五分を上とし、
七分を中とし、
十分を下とする。
(
武田信玄
)
5.
なぜ君たちが勝てないか教えてあげましょうか?
夢を、勝利を、自分自身を信じないから負けるのです。
( 漫画『ラッキーマイン』 )
6.
戦争、スポーツ、企業経営いずれも、オペレーションとマネジメントの二つの力が必要であるが、勝利を手にする力はオペレーションだ。
オペレーションこそ革命の力である。
(
中内功
)
7.
試合で優勝するのは常に、その時一番強い者である。
だが、試合までの一ヵ月間で一番強い者が優勝するとは限らない。
(
七瀬音弥
)
8.
世界史上の偉大なる進歩は、すべて熱中の勝利である。
熱中しなければ、偉大なことは成し遂げられなかったのだ。
(
エマーソン
)
9.
もしも敵に勝ったなら、
彼を打ち負かしたことへの感謝の表現として、
彼を許せ。
(
アラブのことわざ・格言
)
10.
(調子の)いいときは焦らない、悪いときはあきらめない。
最後は自分が勝つようにできていると思って、臨めばいい。
(
谷川浩司
)
11.
たとえ実力は二流であっても、物事に没頭できるタイプであれば、没頭できないタイプの一流の人間に勝つことが、しばしばある。
( フレデリック・ウィリアムソン )
12.
勝つというのは、背負うということです。
負けた者たちの願いを、受け継いでいくということです。
( アニメ『落第騎士の英雄譚』 )
13.
戦争に勝った側にのこるのは、
戦争の理念です。
戦争の理念というのは、
「戦争は解決である」と信じること。
戦争に敗れた側は、
戦争の理念を失います。
戦争の理念を失うというのは、
「戦争は解決ではない」と思い知ることです。
(
長田弘
)
14.
勝負は、その勝負の前についている。
(
升田幸三
)
15.
僕が勝つということは
相手を殺すということだ、
目には見えないかもしれないが
どこかで確実に殺している。
人を殺さなければ生きていけないのがプロの世界である。
自分はそのことに時々耐えられなくなる。
( 村山聖 )
16.
勝利は神からくるが、
戦士は死力を尽くして戦わねばならぬ。
(
インドのことわざ・格言
)
17.
「勝負強さ」について自分がいつも思うのは、
どういう場面であっても、
自分の精神レベル、プレーに対する準備のレベルを、
常に一定にしようということだ。
( 松井秀喜 )
18.
競争相手より5%多く力を出すのに、何が必要かを学ばなくてはならない。
そしてまた、勝つためには、絶えず成果の標準が高くなってくる環境と戦わなければならない。
( B・マーシャル )
19.
人に好かれているうちは、勝負師としては三流。
(
野村克也
)
20.
強い人が勝つとは限らない。
すばしこい人が勝つとも限らない。
「私はできる」と考えている人が結局は勝つのだ。
(
ナポレオン・ヒル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ