名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理の名言
☆
5月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
酒は天の美禄(びろく)なり。
少し飲めば陽気を助け、血気をやわらげ、食気(くいけ)をめぐらし、愁(うれい)を去り、興を発して甚(はなは)だ人に益あり。
(
貝原益軒
)
2.
ストレス解消の秘訣は、スポーツ、トラベル、レクリエーション、イーティング(食べること)、スリープとスマイル。
(
斎藤茂太
)
3.
愛してるって言われるより、美味しいって言われるほうが嬉しい。
( ドラマ『dinner』 )
4.
家でどんなものを食べているかを見ることは、
人の賢愚を知る確実なテストである。
(
林語堂
)
5.
老人ホームで栄養のバランスなんて意味がありません。
好きなものが好きなだけ食べられるバイキングが喜ばれるんです。
(
永六輔
)
6.
明日は明日。
今日は御飯をエンジョイしたいね。
( 武蔵丸 )
7.
三日間幸せでいたいのなら
うまいものを食べ
いい酒を飲みなさい
一週間幸せでいたいのなら
かわいい恋人をつくり
共に過ごしなさい
一生幸せでいたいのなら
幸せになることを考えるのをやめ
好きなことに没頭しなさい
(
六浦基
)
8.
食は人なり
( 食の格言 )
9.
やはり戦争は、腹いっぱいめし食っているやつには勝てない。
というのは、銃も重いしその弾も重い。
軽機関銃なんか更に重い。
そんな重いものをもって動くのは、めしを食わないことには重くて動けない。
(
水木しげる
)
10.
食欲旺盛なのは恋にとって決してよい徴候ではない。
(
田辺聖子
)
11.
何か食っちゃ、うまい、まずいって言う評論家がいるけどさ、好き、嫌いって言って欲しいよなァ。
(
永六輔
)
12.
「食べることは生きること」(食べることを充実させることによって生きることを充実させる)という発想は、他の手段によって「生きることを充実させる」ことができない者の発想である。
「食べることを充実させること」は、多少のお金と時間さえ出せば、意外と簡単に実現できるからだ。
(
ながれおとや
)
13.
客がぺこぺこして、「食べさせて頂きます」と言った風に有難がって箸をとっている店は、まず例外なく箸にも棒にもかからないまずい店だ。
これは鉄則と言って良い。
( 陳舜臣 )
14.
年寄りは健康食品など食べるべきではない。
むしろ、手に入る限りの保存料を摂取すべきである。
(
ロバート・オーベン
)
15.
美しい言葉が
飢えた胃袋をなだめた例はない。
(
シュテファン・ツヴァイク
)
16.
君知らずや、
人は魚の如(ごと)し、
暗(く)らきに棲(す)み、
暗(く)らきに迷ふて、
寒(さ)むく、食少なく
世を送る者なり。
(
北村透谷
)
17.
長い食事は人生を短くする。
(
ジョン・ラボック
)
18.
「生きることは食べること」の言わんとしていることは、「生きることを充実させること」が人間の最終目的であり、それを実現する上で、「食べることを充実させること」は特に有効な手段であるということだ。
「食べることは生きること」と同様、食を重視してはいるが、「食べることを充実させること」を目的としてではなく手段としてとらえている点で大きく異なる。
(
ながれおとや
)
19.
トマトより
メロンのほうが高級だ
なんて思っているのは
人間だけだね
それもね
欲のふかい人間だけだな
(
相田みつを
)
20.
栄養学の第一法則:おいしいものは体に悪い。
(
アイザック・アシモフ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ